仕事のことの最近のブログ記事

信念の人

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_0675.jpg 昨日、欧州研修で知り合ったある先生が主宰されている学校 「ラーンネット・グローバルスクール」を見学させていただきました。

 この先生は現在、ある大学の学長をしておられるのですが、過去のデンマーク在住時代の経験から、ご自身の理想とする教育を実現するために帰国後私財を投じて学校を創られました。神戸六甲山の山頂近くに、その学校は建っています。

 理想を語ることは誰でもできます。わたしでもできます。しかし、その信念を貫いて実現することは容易ではありません。やるのとやらないのとは天と地の差があります。

 すごい人です。

 

 

IMG_0670.jpg

 さて、この学校、現在は小学1年生から中学生まで25人の児童・生徒さんたちがフルタイムで学んでいます。

 普通の小学校の、もっといえば文部科学省が 「これ、やれ」 と強制する画一的で教条的な教育方法に大事なお子さんたちを委ねることを潔しとしないお母さん、お父さんたちの思いを受け止め、本当にこどもたちの生長を促す素晴らしい教育が行われています。

 ごく簡単にいうと、「モンテッソーリ教育」を基礎として、こどもたちに何も強制せず、主体性を極限まで尊重することで、こどもたちがいわゆる「敏感期」に遭遇した興味と特技によって、ひとりひとりの突き抜けた才能を引き出し、大きく伸ばす仕組みです。

 

IMG_0676.jpg

 

 この学校では試験がありません。評価しないからこどもたちには苦手な科目がありません。自分の好きなことを突き詰めて学べます。教科びっしりの時間割の制約の中で詰め込まれ、テスト勉強の量で評価され、偏差値で進路を決められる文科省謹製のカリキュラムとは雲泥の違いです。生の授業中を拝見したのですが、実に活き活きとしたこどもたちの姿に触れて、まさに目からウロコの衝撃でした。

 昨今、教育界では「探求型教育」だの「こどもの個性を伸ばす教育」とか、それらしいことをよく聞きます。しかし、それらもすべて明治維新以来の国民皆教育政策、画一平等大量生産の枠内でのおはなしで、できることはたかが知れています。プールでヨットに乗ってるようなもんです。

 日本人が世界を舞台として自らのアイデンティティーを失わずに、いわゆるグローバルな活躍を目指すのであれば、欧州でも実践されている、このような児童教育は本当に効果的でしょう。

 偏差値教育の優等生たちは、政治家や官僚となって日本を今のダッチロール状態に導いてきました。周りから尊敬も感謝もされなくても、地位と収入さえ確保できれば幸せlovely という人にとって、管理教育はまさに好都合です。今の教育制度が国と国民に幸せをもたらさない証しといえます。

 一方でこの学校の卒業生たちは、自分たちの個性と長所、特技を武器に大きな自信を身につけて次々に志望校に進んでいきます。彼ら彼女らは将来、坂本龍馬や、なでしこ、イチローのように、本当に国民に勇気と感動を与える仕事を成し遂げるでしょう。

 

 先生書かれたご本にサインもらってきました。ラッキ~ ♪

雨の守口

| コメント(2) | トラックバック(0)

P1211914.jpg 今日は朝から曇り空、雨を気にしながら出かけたのは、我が学園の高校生による「企業探求学習」の発表会です。
 最寄の京阪守口駅を下りたころには、やっぱり降りだしました。あちゃぁ~、傘持ってきてない…


 この行事、高校生が特定企業の事業活動としての取り組みを企画し、その内容をプレゼンするという取り組みです。
 はずかしながら初めて聴講する機会となったわけですが、行ってみてビックリ。すごい!
 企画の内容、プレゼンテクニック、なかなかたいしたもんです。
 

 

 

 

P1211888.jpg

 いろんな提携企業から指示されたミッションにチームで取り組み、企業の企画担当顔負けの事業戦略を立案し、それをPPTをベースにして寸劇や映像など様々な趣向を凝らしたパフォーマンスで観衆に訴える。

 な~るほど!と思わせるプランが次から次へと展開されます。こんなことをホントに生徒たちが自分たちだけで考えたのか!


 提携企業の方々も審査に参加されてましたが、大いに参考になったことでしょう。うちの職場スタッフにも見せてあげたいと思ったもんです。お前ら、負けてるぞ(^^;)

 出演者が全員1年生だと聞いてさらにビックリ。

 

 

P1211909.jpg

 あどけなさの残る、かわいい生徒たちがここまでのパフォーマンスで観衆を魅せることに度肝を抜かれました。稚拙なところもありますが、むしろそのポテンシャルに戦慄さえ覚えました。
 

 私自身紅顔の高校生だった頃に思いを馳せるとき、断言します。こんなことはできませんでした。教わりませんでした。こんな勉強はしませんでした。大学入試問題の傾向と対策だけを詰め込まれ、押し込まれ、それが当たり前の環境で過ごしてきました。
 

 しかし、平成の現在、教育のありかたも様変わりしたようです。大学に入るためのテクニックを習得させるだけが高等学校のミッションではありません。大げさかもしれませんが、総合的な人間力を涵養する生長の場を提供する、教育というもののパワーを感じました。これは教育理念が明確な私学だからできるのことなんやろか。それとも、昨今の高校は皆一様にこうなんやろか。もしそうやとすると日本の未来は思っていたより大丈夫なのかも知れません。
 

P1211915.jpg

 

 …と、発表会終わってからつらつら考えてたのは、守口駅前の喫茶店の中でした。読みかけのミステリをお供に何杯も珈琲飲んでたのですが、雨は一向に止まず。


 一冊読み終えたときに意を決し、駅に向かってエイヤッ!っと、雨の中にとびだしました。

IMG_0641.jpg

 今日、仕事で上京したついでに上野まで足を伸ばしました。鳴り物入りで開催中の「北京故宮博物院200選」。なかでも「セーメージョーカズ」という一級文物(中国の国宝)が初めて国外で展示されるってのが目玉らしい。

 そんなにすごいもんなら行ってみよ~っと、という乗りでほんっとに久しぶりに上野公園まで行ってみたわけです。

 上野に来たのは学生時代以来、なんとほぼ30年ぶりです。

 30年前。大学2年のとき、公園隣接の東京文化会館であったバッハのコンサートに行ったところ、オーケストラに浩宮徳仁親王殿下(現皇太子殿下)が出演されてたのでビックリ。さらに皇太子殿下(現天皇陛下)と妃殿下(現皇后陛下)がご臨席されてて、さらにビックリした想い出があります。あとにもさきにも、今上陛下に間近でお目にかかったのはあのときだけでした。

 

 

IMG_0642.jpg

 さて、今日。仕事を済ませたあと地下鉄乗り継いで上野駅に向かい、現地、国立博物館に着いたのが4時頃。行ってびっくり。140分待ちですと。

 今日の出張は日帰りです。そんなにゆっくりしてられません。あっさりあきらめることにしました。

 西郷さんや野口英世の銅像にご挨拶して帰ってまいりました。

 この種、たいていは続いて関西のどっかで特別展がありそうなもんですが、どうやら今回は東京だけらしい。ご縁がなかったと諦めましょう。 

 

 

 

 

 

 

IMG_0636.jpg

  最近噂のコレ。上野公園からの遠望。

  初めて見ました。

 

 

 

 

 

 

正月恒例

| コメント(5) | トラックバック(0)

P1031829.jpg

 明けましておめでとうございます。

 今年も年明けは穏やかで、お正月の行事と用事を粛々と片付けてきました。本日がブログ初めとなります。今年もどうかよろしくお願いします。

 ちなみに新年ということで一新したタイトルバックは、昨秋撮ったフィンランドの広い広い空と大地です。

 さて、今日は恒例の高校ラグビーです。全国大会出場の我が学園応援のため、東大阪市の花園ラグビー場へと行ってまいりました。

 さすがに全国大会、しかも準決勝出場8校のうち4校が関西勢ということで、応援の観客大変な人出です。花園の入場券売り場に人がこんなに並んでいる状況、初めて見ました。

 

 

P1031831.jpg

 

 わが校は第2試合だったのですが、第1試合から入場したのが正解でした。スタンドはすでに超満員。いつもは余裕があるメインスタンドの両端やサイドスタンドの立ち見もほぼ埋まっています。

  高校・大学の各リーグやトップリーグまで、マメに観戦するラグビーのファンは案外多く、今日も、出場校の関係者ではないと思しき人達もたくさん見かけました。聞こえてくる話からそれとなく分かります。

 そんな人たちも含めて、せっかく来たんだから4試合全て観て帰ろうという人が多い。さらに今日は「いちばん面白い」といわれる準々決勝4試合です。混雑も極まれりというところ。

P1031852.jpg

 

 

   この状態でひと試合終わるたびに生徒たち応援団が入れ替わるもんやから、スタンド通路やスタンド裏は壮絶な混雑です。トイレに行くのも一苦労。これは、もっと大容量の競技場が必要ではなかろーか。

 といってもここがこんなに賑わうのは、年間ほんの一時期。旬が短い。甲子園球場みたいに長いシーズン中いつも満員コというのなら施設の運営も維持できるんでしょうけどね。

 出会った同僚たちとバックスタンドで並んで応援し、みごと勝利を収めるのを見届けた後、あとの2試合は観ずにとっとと帰ってきました。

 というのも、クルマで行ったからです。臨時開放の大駐車場は全試合終了後は、出庫にすごく時間がかかるのです。何年か前、その日最後の試合終わってから出たときには、駐車場から外に出すのに2時間以上かかったことがあります。

 電車で行けばそんな苦労はないのですが、片道たっぷり1時間以上かかります。クルマだと20分ほどで着いしまうもんやから、ついつい楽な方を選んでしまいます。

 明後日は準決勝、そして決勝戦と楽しみが続きます。いよいよしっかりと応援せねば。

 一方、仕事の方も、明日の経済団体新春互礼会から、いよいよ始まります。そろそろお屠蘇気分を抜いていかねばなりません。

悲喜交々

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_0514.jpg

 高校ラグビー大阪府予選決勝戦、近鉄花園ラグビー場に応援行ってきました。

 大阪府は3校が全国大会(いわゆる「花園」)に出ることができます。全国都道府県のうち大阪だけ突出してレベルが高いのです。

 ベスト4まで行った学校のうち3つがそのまま全国大会へ、というのではなく、最初から3ブロックに分かれてて(第1地区、第2地区、第3地区といいます)それぞれの優勝校が花園に行けるのです。どのブロックに入るかはそれまでの戦績によって毎年変わります。

 んで、第1~第3それぞれの決勝戦3試合が1日で行われます。好カード3連発。なんせ大阪府3地区の決勝戦といえば、全国大会の準決勝、決勝レベルのチームばっかし。ラグビーファン垂涎のお祭りです。

 しかし今年は第2地区決勝で我が学園の2高校が対決することになりました。あいにくと両校が同じ地区に入ってしまったので、仕方がないのです。うれしいながらも、なんとも複雑な気分。新聞には「兄弟対決」なんて書かれてました。

IMG_0516.jpg

 いずれ全国大会の決勝で当たる日が早くこないかな、なんて思ってます。

 さて、ちょっと早めにバックスタンドの応援席に入ったときは、まだ前の試合(第1地区決勝戦)やってて、後半始まったところでした。大阪桐蔭vs大阪朝高(朝鮮高級学校)の試合は桐蔭がリード。

 見やすそうなセンターライン付近まで行って「この辺でいいかな、よっこらしょ」と腰掛けてから見渡すと、なんと周りすべて朝高の応援団、それも生徒さんたちの真ん中に入ってしまってた。

 声援は大阪弁と朝鮮語が飛び交います。生徒の応援団は実に統制されててしかも皆さん声が大きい。朝鮮語の声援は当然何言ってるのかさっぱり分からん!?でしたが、必死に応援する雰囲気はじつにええもんです。部外者でも楽しく観てました。

 その第1試合は、朝高が2点ビハインドからノーサイド寸前のPKを決めてなんと20対19。1点差のサヨナラ勝ち。応援団、まぁ盛り上がること。そらそうでしょう、劣勢挽回して終了寸前の劇的逆点勝利なんて、ドラマにしてもクサすぎるような、すごい試合でしたもん。

 可哀想なのは、逆転負けの大阪桐蔭。応援席もダメージ大きく、そこここで泣いている生徒さんやお母さんたち。スポーツの残酷さを垣間見ました。

 

前の5件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ