ものボケの最近のブログ記事

ビデオのこと

| コメント(0) | トラックバック(0)
 どうもHDDレコーダーの調子が悪い。6・7年前から使ってるSONYの製品です。2つの番組が同時に録画できるはずが、きちんと録画予約しても片方が録画されてないという事態をうちの奥さんがうったえはじめました。はじめは、予約設定を失敗したんやろと言ってたけど、繰り返し起こるので、どうやら機械か奥さんの脳ミソのどちらかに不具合が生じているらしい。しばらく検証を続けて、幸いなことにおかしいのは機械の方やと判明しました。
 
 さらに、予約の際に表示される番組表がおかしくなりました。ある局の放送予定だけが表示されず空白になる。もちろんそこにあるべき番組の録画予約はできません。これは困った。
 
 マーフィーの法則によると、デジタル家電は5年間の製品保証期間が切れるのを待って故障することになっており、今回の事態もまさにそんな感じです。
DIGA.jpg
 完全に動かなくなったのではなくて番組ひとつだけなら録画できるんで、まだ使い方によっては十分使えるし大枚叩いて修理するのは得策ではない。いつか書きましたが、家電などの耐久消費財は使用期間が長いので、買い替えると新しいのんは機能、性能とも著しく進化しています。しがって今回も、買い替えるというよりも新製品を買い足すことが得策と判断しました。ひさしぶりの家電購入です。
 
 さっそくヨドバシで買ってきてセットしました。Panasonicの「全自動DIGA」BRX4000という機種です。全自動というだけあって、キャッチコピーによると「チャンネルを選ぶだけであとはすべて自動で録画できるため、番組ごとに予約することなく、見逃した番組も録り逃した番組も、過去にさかのぼって再生でき」るらしい。これはすごい。容量も大きい。機械自体は壊れたSONYよりも一回り小さくて軽いのに、ほんとにこれだけの高機能が入ってるのかと思ってしまいます。
 
 これまで見たい番組が重なったとき、テレビについてるHDDにひとつとレコーダーに2つの計3つ以上は録画できませんでした。これからは、「この番組は上(テレビ)でいれて、これとこれは下(レコーダー)でいれるからもう予約満杯。これ以上は、寝ずにリアルタイムで観て」なんて言われずに済みます。それにしてもほんの数年でこの技術革新。なんとも恐れ入ります。
 
 半分壊れた古いSONYは、寝室のテレビにつながれて余生を送ることとなります。新参機が超強力やし古い方は有料放送の契約もはずすんで、今後こちらで録画することはほぼないでしょうけど。
 
IMG_6222.jpg 思い起こせばテレビ番組を録画できるビデオデッキを初めてみたのは小学生の頃、授業の一環としてテレビ番組観るのに、放送時間帯と授業時間割が合わないからと録画で見せられたときでした。丸っこいブラウン管の白黒テレビと同じくらい大きい、オープンリールのごっつい機械でした。テープレコーダーですら珍しかった時代に、純真な少年はテレビ放送を保存しておいていつでも観ることができるということに衝撃を覚えたもんです。
 
 その後しばらく経って田舎の電機店にも家庭用のビデオデッキが登場したものの、まだまだ高価な代物でした。そして高度成長の波に乗って家庭用ビデオもいっきに普及が進み、バブルに向かう時代の流れの中で、伝説となったVHSとベータの戦争によってさらに価格が安くなって、いよいよわが家にもビデオデッキがやってきたのは、私が大学を卒業した年のことでした。山のように増えていくビデオテープの収納に困ったもんです。
 
 爾来30年以上が経過し、デジタルの世の中になってテレビとレコーダーの飛躍的な高機能、高性能化とともにソフト、コンテンツの多様化も急速に進み、今や誰もがお手軽、気軽に超絶キレイな映像・音声で、さまざまな番組を楽しめる時代となっています。
 
 テレビ周りはもう進化しつくしたのかなと思ってたら、ハイビジョン映像の4K、8Kと技術革新は未来を見つめてまだまだ進んでいくのやそうです。
 
 人類の叡智は「あったらいいな、できたらいいな」を次々と実現していきます。

メーカーの矜持とは

| トラックバック(0)
IMG_5330.jpg 街角に漂うキンモクセイの香りもそろそろ薄れ、夕暮れの侘しさが増し秋の気配が深まってきました。今日もいいお天気。昨日は午前中、国立国際美術館で開催中の「クレオパトラとエジプトの王妃展」見学、午後はザ・シンフォニーホールでイ・ムジチ合奏団のコンサートと、芸術の秋らしく何とも文化的な一日を過ごしました。
 
 さて、先週のある朝、いつものように身支度をしてさあ出勤というときでした。iPhoneのホームボタン押したところ、何も表示されへんやないですか。
 
 「あり?」
 
 電源スイッチ押しても、反応なし。「電池切れたか?」と思って充電ケーブルをつなぐと、普通なら♪ピロンッと鳴るはずが反応なし。
 
 「やば。もう壊れたか」パニック。
 
 最新機種「6s」に買い替えてまだ半月、これは初期不良か。で、その日仕事終わってから心斎橋のAppleStoreに出かけたわけです。買ったのはソフトバンクのお店ですが、何度もスマホの乗り換え経験した結果「iPhoneの保守、修理、サポートはすべてAppleStoreへ」という仕組みがすでに身に染みてます。
 
 お店のスタッフに症状を説明したところ、「ちょっと拝見」と電源ボタンとホームボタンを同時に長押しして待つことしばし、画面に見事アップルのロゴが現れてきました。
 
 念のため診断しときますね、ということでいろいろチェックしてもらったところ「やはり、ハードになんら問題はありません。なんらかのアプリの稼働で急激に電池が消費されたことで、いったんフリーズ状態に陥ったのでしょう」とのこと。「大丈夫だと思いますが、まんいち何かあったらまた来てください。交換などの対応させてもらいます」
 
IMG_5358.jpg 実に力強いお言葉。
 
 ボタンの同時長押しは「強制リセット」というそうです。これさえ知ってたらお店まで出向くことなく自分で解決できたわけですが、ひとつ利口になったということでよしとしましょう。
 
 以前、前の前のモデルのiPhoneの不具合の際に、新品に交換してもらったこともありましたが、今回もAppleStoreの対応は実にスムーズで親切でした。
 
 ところで、その数日前のことです。先日書いた、コンバータが壊れた万年筆と、もう一本別の調子悪いのん(これもモンブラン)を何とかしようと思い立ってモンブランブティックに出向いたのです。
 
 まずコンバータが壊れたノブレスの方は、古いモデルなんで現行で使えるコンバータは無いというお返事。いや、それは分かった上で何とかならないか聞いてるんやけど。すると「どこかのお店でデッドストックを探すしかない」とのこと。見放されました。
 
 もう片方は、インクフローが悪いんで何とかならないかと聞いたところ、
 
 IMG_0159.jpg「修理はできますよ。代金は18,000円プラス消費税…」どっひー。
 
 18,000円あったら、万年筆もう1本買えるっつーの。大体これ、前に一度修理してるんです。にもかかわらず何年か経ったらまたおんなじ症状がでて、修理には再び高額の費用きっちり申し受けます、とはあんまりではないかい。アップルみたいに新品と交換してとはいいませんが、何とも力の抜ける対応にいささかガッカリしました。
 
 思うに、初期不良品の交換は当然として、通常の使用状況で生じた予期せぬ故障は、タダとは言わないけど少しはリーズナブルな料金で修理できないもんでしょか。メーカーや販売店にしてみたら、修理して使い続けれられるよりもスパッと新品に買い替えの方が儲かるという魂胆で修理料金は高めに設定してるんでしょうけど、ユーザーにとっては一旦入手した耐久アイテムは使い続けることで愛着が湧くもんです。メーカーにとっても、それはある意味望むところなのではないのでしょうか。ものつくりをなりわいとする者のプライドと利益追及、いずれをより重視するかという問題なのです。
 
 さて、今日はこれから関西大学ラグビーAリーグの摂南大vs天理大、全勝どうしの激突を観戦に出かけます。昨日に続いて、爽やかな秋の週末を堪能するとしましょう。

容量の要領

| コメント(0) | トラックバック(2)
 今日も穏やかな一日になりそうです。昨日ちょっと運動したこともあって、今日一日は完全オフ。何もしないことに決めて、おうちでまったりと過ごしています。
 
 先週の日曜日、予約していたiPhone6sを引き取りにソフトバンクのお店に行ってきました。予約したのは比較的遅かったのに、あまり人気がないのか、それとも大型店舗の強みからなのか、金曜日の発売と同時に連絡が来て、都合のいい日曜日に行ってきたというわけです。
 
 この最新機種、いろいろと新しい機能なんかもあるそうですが、1週間使ってみてうれしくなるほどの機能強化は感じません。私の使える範囲ではまったく変わらないといっていい。それは初めから分かってました。
 
20151004095824006.jpg では、なぜことさらに機種変更したのかということですが、機種というよりも容量を増やしたかったいう理由に尽きます。先代のiPhone6買うときに、いろんな人の話聞たり、ネットから情報を得たりして出した結論は「わたしの使い方では16GBで充分」というものでした。溜まったデータはクラウドやパソコンにバンバン移動させてしまえばよいという話に「もっともや」と納得した結果です。
 
 これが失敗でした。写真、動画、録音、ミュージック、たまる、たまる。
 
 これ以上記録できません、のメッセージを何度見たことか。その都度クラウドにつないで溜まってるデータ消そうとしても、とっさにはできない。
 
 シャッターチャンス!→「記録できません」→溜まってるの消そう→WiFi立ち上げてと→自動的にクラウドに上がっていくのをまって→上げたの消して→よし、容量空いた! …こんなことしている間、被写体が待っててくれるはずもありません。
 
 iPhoneのこの、iCloudというサービスがクセモノです。以前からある「フォトストリーム」も同様なんですが、パソコンからもiPhoneからも、ユーザーが「今!」と思ったときにただちにアップロードできない。「放っといたらいつのまにかアップされてます」というのがAppleのコンセプトです。これを便利と思うかという問題。いちいち操作いらないから便利やな~と考える人もいるのでしょうが、というか、そんなユーザーが多いからこの仕組みになってんのやろけど、わたしなんかは、手動でいいから確実に結果を確認しながらちゃっちゃとデータを操作したい。この仕様はどうもしっくりきません。
 
 それはそうと、つまりは容量が足りてなかったことがそもそもの問題やったわけで、実は何カ月か前にお店に相談に行きました。容量大きいのんに買い替えたい、と。
 
 すると店のお兄さんいわく「契約途中で買い替えると、下取りもないし代金の支払いがとんでもないことになりますよ。次、新機種が出て何らかのお得なキャンペーンまで待たれた方が賢明です」
 
 で、そのタイミングが今、ということで、容量以外にさほど不満もないiPhone6を6sに買い替えたという次第です。iPhone6から32GBの機種がなくなり、16Gの上はいきなり64Gです。バックアップから復元して設定、アプリやデータ移動してみたところ、なんともスカスカですわ。またこれでしばらく楽しめそうです。
 
 かつて初めて持ったiPhoneは8GBの機種で、これでも十分間に合ってました。しばらくするとまたこの新しいiPhoneの容量でも満足できなくなってくるのでしょうか。昨今、カメラや電話などの携帯機器、物理的な大きさはダウンサイジングが世の潮流ですが、逆に、「ビッグデータ」がよく話題になるように扱える電子データ量は等比級数的に増大しています。増えれば増えるほど管理も厄介になり、漏えいや紛失など未知の問題も次々でてきそうな気もします。今月からマイナンバーも登場しますが、さて人間社会は、その新しい問題に確実に対処できるだけ、知恵が追いついているのでしょうか。
 お彼岸も過ぎ、そろそろキンモクセイの芳香も漂い始めた秋の日の朝です。久しぶりに万年筆のこと書きます。
 
 長年使ってるモンブランの調子が、少し前から悪い。ペン先はいたって好調なのですが、どうもインク漏れがする。充填のために軸をはずすとドバーっと溢れ出してくるのです。異変を察知して洗面台に持ってって解体したのでことなきを得ましたが、いつものように机の上でやってたら大変な事態になるところでした。
 
 どうやらコンバータと本体の接続部分がダメになっているわけで、さて困った。
 
 これはもう寿命かとあきらめる前にコンバータの交換を試してみることにしました。
 
 ほかのモンブラン製万年筆のコンバータをはずしてつけてみても、どうもおさまりが悪い。すきまができてるらしく、すぐにはずれていまう。これでは使えません。両方のコンバータ並べても見た目では寸分違わずまったく同じものに見えるのに。書いてるうちに軸の継ぎ目からインキがにじんできたなんて、シャレになりません。
 
 ネットで調べてみると、モンブラン現行機種のコンバータは、70~80年代の古いモデルとは造りが微妙に違ってて、ようは使えないらしい。さらにネット上にはピッタシの商品がみつかりません。純正のコンバータが手に入るまでこのモンブラン、しばらく使えないということになりました。
 
 普段、何本か使っている万年筆はすべてコンバータ使ってインクを充填してます。カートリッジよりも割安感があり、しかも地球にやさしい。
 
 今回コンバータがダメになったモンブランはかつて純正のワインカラーのインクで使ってましたが、今はパイロット製のバリエーションで「月夜」という明るいブルーのインクを入れてました。他社製はお断り、保証せんぞという能書きがありましたが、保証もなにも40年近く過去の商品を保証してくれというつもりもないので、気にせず使ってました。そのせいもあってかどうかは分かりませんが今回、心臓部であるペン先ではなくコンバータに不具合が発生したというわけです。
 
 このパイロットの色インク(パイロットでは「インキ」と呼んでますが)、「色採雫(いろしずく)」というシリーズで、公的な文書用定番の黒やブルーブラックではなく、プライベートで楽しめるさまざまな種類の色が出てます。
 
 かつてモンブランのそのワインカラーの色インクが少なくなってきたので、買っとこうと前回入手した梅田ロフトに行ったところもう置いてなくて、代わりにあったのがこのシリーズでした。思わずほしくなり「月夜」と「山栗」というのんを買ってしまいました。やまぐりは濃い焦げ茶色です。
 
 思い立って、今うちにどんだけインクがあるのか引っ張り出してみました。IMG_4258.jpg
 
 書斎の机から手を伸ばして集められる範囲だけでこんだけありました。家じゅう探せばもっとあるかもしれません。中央のパイロットインキは恐らく半世紀近く前のものです。右下のモンブランの簡易ボトル買ったのもかなり昔の気がします。
 
 ボールペンなどの手軽で便利な筆記具に比べて、万年筆は実にデリケートで扱いが厄介で、少し油断すると思うように書けなくなる。常にベストのコンディションを維持するのはなんとも大変です。しかし、その手のかかるところが逆にいい。
 
 もらった手紙が例えば毛筆で書かれていれば、書いた人の思いのほどもいや増してわかるというものです。それとおんなじで、手間がかかるばかかるほど書くことへの思い入れが高まり、より心がこもった文章も書けるような気がします。だから、万年筆。それも手軽なカートリッジではなくて、下手すればそこいら中インクの洪水になって、奥さんに烈火のごとく怒られるリスクを抱えながら、これからもコンバータ式を使い続けることでしょう。
 
 今日はこれから、予約してたiPhon6sを引き取りに出かけるので、ついでに心斎橋のモンブランブティックまで足を延ばすとしましょうか。

Windows狂騒曲

| トラックバック(0)
 昨日はまた釣行に連れてってもらってまして、夜遅く帰ってきたようなわけで、ブログ更新が1日遅れとなりました。釣果のほうは追って書いていくこととし、今日はデジタルな話題です。
 
 世界中におびただしい数が存在するWindowsパソコンが、、新しいOS「Windows10」に無償でアップグレードできることになって数カ月が経ちました。Microsoft社、なんとも太っ腹です。現行バージョンの「7」や「8.1」になんらかの致命的な不具合があって、通常のアップデートでは対応できなくなっちゃったんでは、などと勘繰りたくなりますが、何にしてもタダでもらえるとはありがたい話です。
 
  IMG_4383.jpgところが。
 
  普通ですと、簡単な手続き操作をするとしばらくして「アップグレードできます」という通知が来て、ほんの数回クリックするだけで勝手に再起動繰リ返して簡卑にインストールが終わることになってます。そんなに手間かけずに新しい環境に移行できます。
 
 わが家で日頃使ってるパソコンはわたしのデスクトップと奥さんのノートパソコンですが、あとからアップデート予約を行ったノートのほうに先に通知が来て、上記のとおりごく簡単にアップデートが完了しまた。
 
 ところがわたしのメイン機の方、これができない。デスクトップのツールバーに現れた「田」のかたちした確認用のアイコン、毎日クリックするたびに「このパソコンを検証してます」というダイアログが出て、いっこうにアップロードの準備ができない。いくらなんでも遅すぎる。これは何らかのトラブルである、との認識に至しました。
 
 で、別の方法として、準備完了通知待たずに手動でアップデートすることにしました。
 
 これが何とも難航したのです。インストールが迭中で止まっちゃう。自動アップデートが完了しなかったのも納得、問題なければとっくにできてたはずです。
 
 これまでも書いてきたとおりわたしのパソコンはいわゆる自作機で、スペックは強力ですがひとたびトラブルが生じたときはすべて自分で解決しなければなりません。ネット上をあちこち探し回って、いろんな方法を試してみました。
 
 多分、新OSに対応していないハードが原因やろ。それを特定しよう。
 
    これかな⇒はずして最初からインストール作業⇒ダメ
    これかな⇒はずして最初からインストール作業⇒ダメ
    これかな⇒はずして最初からインストール作業⇒ダメ
IMG_4388.jpg
 キーボード、ビデオカードなど最小限の構成になるまで削いでやってみても結局ダメ。つまり、ハードに問題はない。となると、現在インストールされてるソフトウェアのどれかが邪魔してることになります。これを特定するのは時間がかかります。それならいっそ、この機会にいちからクリーンインストールする方が手っ取り早い。
 
 Windows1Oはアップグレード専用なので、これ単体ではインストールできません。基礎となる現行のWindows8.1をまっさらのSSDに入れて、ネット経由で更新を実施したのちにWindowg10を上書きしてみました。
 
 結局、この方法で無事にインストールが完了しました。急がば回れ。トラブルの際に原点に回帰するのは何事においても効果的ということです。
 
 さて、新しいWindows、新しいインターネットブラウザの「Edge」など、いろいろ変わっててとまどうことが多い。これから例によって、これまでに入ってたソフトウェアを順次インストールし直す作業を粛々と行っていきます。そのうちのどれかがWindows10では使えないことが明らかなわけです。さて、どこでコケるか。案外、全部すんなり使えたりするかも知れません。原因不明の結果オーライ、パソコンではよくあることです。
 
 これからいろいろバグが報告されてその都度アップデートが繰り返されるわけですが、なんにしても新しい環境は気持ちがいい。気分も新たにパソコンライフを楽しむことといたしましょう。Windows10、ようこそわが家へ。
前の5件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ