ものボケの最近のブログ記事

IMG_2360.jpg 「こゝろノート」届きました。新聞屋さんが夕刊といっしょに3冊持ってきてくれました。わーい。

 A4横版40ページ。縦罫26行。

 「使い方」その2、連載中の「こゝろ」を書き写してみる。→1日分がとても1ページに収まりませんし、そんな時間はまずありません。

 「使い方」その3、連載中の「こゝろ」の感想を書いてみる。→なかなかそそられますが、そこまでの思い入れはありません。

 「使い方」その4、連載中の「こゝろ」にふさわしい、さし絵を考えて描いてみる。→絵ごころがありません。

 「使い方」その5、苦悩など胸の内を記し、自分だけの「こゝろ」を創作する。→なかなかそそられますが、おかげさまで大した苦悩もなく日々を送っています。日記など記すと心象回廊に書くことがなくなってしまいます。当分こっちの方でと思ってます。

 したがって「使い方」その1、連載中の「こゝろ」を切り抜いて1ページずつ貼る、ということにします。ていうか、初めからそのつもりでした(^^)。IMG_2358.jpg

 1ページ目は「使い方」が書いてあるので、使えるのは39ページ。「こゝろ」の連載が全110回と聞いてるのでちょうど収まる。太っ腹3冊の意味がわかりました。朝日新聞なかなかやるやん。

 さて、昨日のこと。いいお天気の休日やったのですが、朝寝坊したので遠くまで出かけるには少し遅い。で、また近くの飯盛山に登ってきました。来月のあたまには職場の健康診断もあるので、ムダな抵抗とは思いつつも多少は運動不足を解消しておこうという思惑もこれあり、散歩の延長ということでてくてくと歩き始めました。

 この街に越してきてから約20年になりますが、爾来、飯盛山何回登ったやろ?出発から帰宅まで3時間とちょっと。裏山感覚で、歩きたいけど行先のあてがないというときのお手軽ハイキングのパターンです。

P5244645.jpg 近くといっても山は山。日頃あまり運動しない、鈍ったカラダにはちょうどよい喝となります。

 もう通いなれた、いつもの急坂道をひたすらのぼり、あっという間に頂上にとうちゃく。反対側に降りて最寄り2駅となりの駅から電車に乗って帰ってくるのもいつもどおりです。

 途中、野外活動センターという施設を通ります。池には大きなスイレンがたくさん咲いてました。スイレンといえば水面にプカッと浮かんでるイメージがあるのですが、ここのんは花も葉もまるでハスのように水上高く突き出てます。栄養が行き届いてるのか、単に池が浅いからなのか。小さなカメが1匹葉の間から顔を出し、哲学的な面持ちでこちらを睨んでいます。

 山頂から見はるかす大阪平野の眺め。何度も登ってるうちに当然ながら少しずつ変わっていってます。一番目立つのは北東からななめ一直線に延々と伸びる第二京阪高速道路。初めて登った頃にはありませんでした。片側3車線オール高架、超ハイ規格の近代的ハイウェイです。できた当時はガラガラで、たまに走ったときは「こんな道路、造ったらあかんやろ」とか思ったもんですが、出来てから最寄り駅駅前交差点の交通量がかなり減りました。それなりに経済効果があるのでしょう。P5244614.jpg

 アベノミクス以来建築業界も上向きとか。梅田都心に林立するビル影もだんだんと増えてきましたが、何といっても目につくのは阿倍野ハルカスです。我が家のベランダからもよく見えますが、高所から眺めるとその高さが際立ってます。「数時間待ち」にウンザリして、まだ展望フロアには登ったことがありません。空いてきたらと思いながら果たせずにいます。
 

 漱石が「こころ」書いてから100年。長いようですが、人類の歴史からみるとほんの一瞬にすぎません。この間に戦争あり大災害あり、まさに歴史を凝縮したような時代を日本人は生きてきて今日の繁栄の中にあります。今日の朝刊には北陸新幹線の長野・金沢間のレール、最後のボルトを締めるセレモニーのことが載ってました。どんどん夢を実現していく一方でまた、原発事故や台頭した近隣国からの執拗な挑発など過去未経験の事態も次々生じています。

 次第に人口が減っていく次の100年、果たして日本はどんな国になっていくのでしょうか。リニア新幹線が縦横に行き交う未来社会はいいけれど、願わくば強さと優しさをともに備えた日本人固有の「こころ」は無くさずにいてほしいと思います。

開闢以来の危機

| コメント(0) | トラックバック(0)

 先々週の土曜日のこと、このブログを置いているレンタルサーバーからメールが届きました。MT5.jpg

 「フリーのWEB作成ソフト『Movable Type(MT)』の最新版に対応したので更新しませんんか?」という内容でした。「心象回廊」はこのソフトで書いてます。セキュリティーの強化などうたっていたもんやから、「じゃやってみよ」と思ったところまでは、よかった。

 更新に際してはトラブルに備えてブログの内容をバックアップしておかねばと思い至ったのも、いつも粗忽なわたしにしてはなかなか感心感心。ここまでもよかった。

 ブログのプログラムのバックアップ機能を使ってバックアップファイルを作成し、ダウンロードしました。ここに落とし穴があったのです。

 最新版のプログラムをサーバーにインストールし、さあバックアップから復元だ!ものの10分もすれば、最新バージョンのブログソフト上に「心象回廊」がよみがえるものと、お気楽にビール飲みながら構えていたところが… 衝撃のメッセージが。

「ちっちっち。バックアップからの復元は、同んなじバージョンでないとできないよん」

 ガーン( ̄□ ̄;)!!

 旧バージョンのプログラムはもはや手元にもサーバーにも残っていない。つまり、このバックアップは復元できなくなりました。さあ困った。ソフトのバックアップ機能ではなく、サーバー上のデータベースをまるっと全部バックアップすべきやったと気づいたときすでに遅し。日記がわりに始めたブログ、これまで記録してきたエントリーがすべて消滅する危機に瀕してしまいました。

 バックアップした時点の、消しちゃったプログラムを入手することが必要となりました。WEB上にはいろんなバージョンのMTがまだ公開されてます。さて、どのバージョンやったかな?

 いろいろ試したみたけど、どのバージョン使っても復元に失敗する。これは、いよいよ万事休すか (・・;)

 ネットであちこち調べて、やっと見つかった解決方法は、なんとバックアップファイルのヘッダ部分を書き換える、というものでした。なるほど発想の転換、BUファイルはそもそも単なるテキストファイルです。その手があったか。祈るような気持ちでやってみたところあっさり成功しました。やれやれ、なんとかホッと一息。

 以上のような作業、集中してやればもっと早く復旧できたんやろけど、誰も教えてくれんし、毎晩少しずつ試行錯誤してたもんやから思わぬ時間がかかってしまい、キホン毎週更新してたブログが初めて1週とんでしまいました。まことに面目ない話です。

 まぁ、そのかいあってバージョンアップもできたのでよしとしましょう。いつものポジティブシンキングです。ゲン直しにデザインを多少変えてみました。トップ画像は今年の吉野山千本桜。復旧作業を放ぽっといて今年も出かけた世界遺産吉野山花見行、この様子は次回にでも書いていくこととしましょ。 やれやれ。

懐かしのプチプチ

| コメント(0) | トラックバック(0)

P3203511.jpg 春分の日ともなると故郷下市の広橋梅林も見ごろを過ぎ、代わって桜前線がどんどん北上してきます。巷では消費税アップに向けた駆け込み需要が喧しい。大阪駅の窓口では定期券を求める長蛇の列。いつもは1日で届くドリップコーヒーの通販が、発注後10日経ってもまだ来ない。「ご好評をいただいてまして…」なんて言い訳してたけど何のことはない消費増税特需で生産と発送が間に合ってないだけでしょう。まぁ、しっかり稼いでください。

 そんな春の喧騒とワクワク感の中、昨日、わが学園の一角、大阪工業大学で学位記授与式が執り行われました。工大の卒業式は例年なぜかお天気が悪いという印象があるのですが今年は何とも心地よい晴天に恵まれました。若人の門出を寿ぐにふさわしく厳粛な中にも艶やかな式典の挙行を見守るうち、いつもながら学園関係者としてのよろこびを思い、巣立つ卒業生・修了生諸君の活躍を心から祈った次第です。

 さて今日のタイトル、暇つぶしに梱包のクッション材をつぶす話ではありません。LPレコードのスクラッチノイズのことです。そうなのです。以前、わけあってカセットデッキを新たに買った顛末を記しましたが、このたびその第helico.jpg2弾としてレコードのライブラリーを復活させるべく、ついにプレーヤーを購入しました。

 CDが世に出たのは30年とちょっと前と記憶しとります。それまではレコードの時代。貧乏学生やったわたしなどはレコードを1枚買うこともなかなかに難しく、音楽を楽しむためにSONYの小さなシステムコンポをフル活用し、レンタルレコードのカセットテープへの録音とFM放送のエア・チェックに日夜勤しんでいた時代でした。

 初めてCDの再生音を聞いたときの衝撃はいまだに忘れられません。レコード再生のスクラッチノイズやテープ再生のヒスノイズから解放された、完全に雑音の無い世界。これは大変なことになると思ったそのとおり、オーディオシーンは激変しました。坂道を少しずつ上るように進歩してきたオーディオ機器が、アナログからデジタルへの移行という革命的なイノベーションにより、レコードはあっという間に駆逐され、CDにとって代わられました。当時、レコード針のシェアトップやった「ナガオカ」の売り上げが100分の1に激減したと聞き、さもありなんと思ったもんです。企業存亡の事態やったでしょう。

 以来30年、レコードは完全なオワコンとなり、音楽に限らずカメラやホームビデオやなんかもすっかりデジタルにとって代わられました。技術革新は世の中をどこまでも便利にしていきます。

 わたしも多聞に漏れず今日まで、簡単便利で高品質なデジタルサウンドを満喫してきたわけです。しかし最近になって、先日のカセットテープ同様に、もう一度聴いてみたいレコードがあるということに思い至ったのが今回のプレーヤー購入の動機でした。IMG_2115.jpg

 ヨドバシの通販をのぞくと、プレーヤーは先日のカセットデッキのときよりもはるかにニーズがあるようで、何ともリーズナブルな価格の製品がいくつも並んでいます。SONYのんにしました。カセットデッキはすでに生産終了しているSONYがレコードプレーヤーはいまだ作ってるということが、世の風潮を示唆しています。

 もっぱらクラシックを聴いておられる職場の大先輩がいるのですが、以前「レコードなんてまだ売ってるんですか!?」なんて聞いて怒られたことがあります。梅田周辺でも中古レコード店は健在です。

 発注した次の日に届きました。便利な時代になったもんです。早速押し入れにしまってあったLPレコードを引っ張り出してくるわけですが、まずホコリを払って持ち運べる状態にすることから始めねばならない。奥さんがぼやくこと(^^)。

 レコード眺めるとその1枚1枚、買ったときのことわりと覚えてるもんですね。この子供向けクラシックオムニバスは小学生のとき父に買ってもらったとか、このサントラは高校時代、学校の帰りに友人と一緒に買ったものやとか。

 さっそく中の1枚を選んでかけてみました。ジャケットから取り出してクリーナーでホコリを拭い取ってターンテーブルにセットし針を下ろす、といった30年以上ぶりに行う一連の所作自体がなんとも懐かしい。そして響きはじめたレコードの音。…なんだ、この雑音は? プチプチプチとホコリや傷による雑音が多い。ああそうそう、レコードはこうやったなあ、と妙に納得しました。レコードの経年劣化によって当時よりも雑音が増えてはいるのでしょう。しかし、CDに慣れた今の耳には、そのプチプチがかえって新鮮に思えます。音自体もデジタルの澄みきった硬質な響きとは明らかに違う、これはこれでなかなかに趣が感じられます。

 昭和の頃まで音楽の隆盛を支えてきたアナログのレコードという技術と製品、CDに比べて音質の点でも扱いやすさの点でも明らかに劣るのに今なおその需要が絶えないのは、簡単にはいい音を鳴らせないアナログならではの奥の深さに価値を見出すファンがいるからやろと思います。レコードはもう新品が供給されることはありませんが、これからは中古レコード店、わたしもたまに覗いてみようと思てます。

いい音に包まれて

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_2075.jpg

 昔のテレビCMのコピーに「もしウイスキーと音楽がなかったら心がグシャグシャになってしまう」というのがありました。私はビールがあったらウイスキーは別になくてもええんですけど、音楽についてはまさに同感。家にいるときは、ずっと音楽聴いてます。癒されます。あ、電車の中でもiPodで聴いてるけど。

 クラシックが多いのですが、フォーク、ロック、ジャズなどその日の気分に合わせて1日中何らかの音楽が流れてます。リビングにはちゃんとしたオーディオセットがあるのですが、うちの奥さんがテレビをご覧になってるそばで鳴らすわけにはいきません。というより、自宅にいるときは自分の机に向かっている時間がいちばん長いので、聴くのはもっぱら書斎でということになります。ところがだいぶ前に愛用のCDラジカセが壊れて、それ以降というもの書斎にまともなオーディオ機器がなくなってしまいました。

 で、どうしてたかというと、CDウォークマンに20年ほど前に初めて買ったパソコンに付いてたスピーカーをつないで鳴らしてました。何という貧弱な音であることよ。しばらく我慢してましたが、せっかくの寛ぎの時間の充実を図るため「よおし、新しいミニコンポ買うべ」と思い立ち、さっそくヨドバシ梅田に出かけた次第です。

IMG_2076.jpg クルマでもテレビでも耐久消費財は何でもそうですが、そうたびたび買うものではないので、その時点の新製品となると前回買ったときと比べて格段の進歩を遂げてます。今回もそうでした。売り場に並ぶ製品はほとんどがiPodやiPhoneをそのままつないで再生する機能があります。USBメモリに入れた圧縮音源も聴ける。なるほどこれが昨今の主流なのかと納得しつつ、ポップやカタログを読み読み勉強しながら長時間かけて吟味し、見つけました。

 小さなスピーカーの筐体が重厚な木製で、なんとコーンまで紙ではなく木でできてる。楽器の多くが木であることに習い、楽器のように音を鳴らすというコンセプトやそうです。よくわかりませんが、理屈はどうあれ聴いてみて、なるほどいい音してる。

 またこのスピーカー、形がいい、サイズがいい。小さな小さな部屋の中で、デスクの上にチンと置いて聴くのに最も適した逸品です。お値段も手ごろ。一発で気に入り、これッ!と決めて買っちゃいました。

 ダウンサイジングの世の中、つくづくこの大きさが何とも良い。大学時代、友人の多くが小さなアパートや下宿ででっかいコンポネント・ステレオを畳の上に置いてたのを思い出します。当時もオーディオは趣味の王道で、彼らも苦労して何十万円もする製品を買ったはいいけど、アンプのボリュームを最少の「1」の目盛りまで上げようもんなら、大音響が部屋中に響きわたり、ご近所迷惑この上ない。夜はもっぱらヘッドホン。大出力のスピーカーなんて結局無用の長物やったのです。

 このたびわが書斎ににやってきた新しいコンポ、さっそく聴いてみると期待どおりの実にクリアな音。ヨドバシの売り場で鳴ってたレベルまでボリュームを上げると自宅ではとても許容できない大音量となります。この環境の違いがクセモノで、果たしてわが書斎で小さい音でどう鳴ってくれるかに一抹の不安がありました。しかし合唱曲など音の強弱の幅が大きい曲でも見事に再生されます。これはアタリです。うれしい(^^)v

 iPhoneをじかに接続するドックもありますが、つながなくてもwi-fiネットワーク機能で手元で再生できます。やってみるとCDと比べてもまるで遜色ない綺麗な音。デジタル技術、恐るべし。知らず知らずの間に世の中は何と進歩していることか。

 以前より少し音量上げて、いい音に包まれる小さな幸せを満喫しています。

 急に寒くなってきました。

 たしか10月なかばに「一向に涼しくならない」とかぶーぶー言っていたのに、今年は夏の暑さが長引いたぶん、秋は短くて一気に冬になってしまいました。

 「今年はどうこう」なんて言い出すあたり、歳をとっただけの経験が増したことをしみじみ感じる今日この頃です。

2010E2030.jpg さて、以前外資クレジットカードに感じた米国式合理主義への不満を書いたことがありましたが、またぞろ似たような思いをしましたので、記しておきます。

 今月請求分の利用明細が届いたのですが、半年近く前の利用が記載されています。とっくに支払い済んでるはずなのにまた請求されてるのです。

 「あり?」

 と、思ったら、「入金・調整金額」として同額が控除されてて、つまり、プラスマイナスゼロで請求なしってことになってます。どゆこと?

 さっそく電話して確認したところ、

 「システムの不具合で、間違った利用請求が入りましたので、入金があったことにして調整しています」
とか。よくよく聞いてみて、だんだんと事情が分かってきました。「システムが…」とか言ってますが、ようするに請求書を作り間違えたらしい。

 そんな事情、明細のどこにも説明されてません。つまり、「結局、請求金額は間違ってないんやから、文句ないでしょ」ということです。書類の内容間違ってるのは分かってるけど、そのまま送付して、もし聞いてきた場合には説明してやる、という態度なのです。

 いささか憤慨したので、正しい明細書を再度送るように言ったところ、「それは、できないんです。」

 いや、できないのではなくて、手間と金がかかるからやりたくないだけですよね。やってやれないことはないはずです。押し問答の末、訂正内容の詳細と謝罪を書いた書面を送るから勘弁してくれというので、納得はしてませんが終わりにしました。私はクレーマーではありませんし。

 利用者に送付する書類が間違うことはあるでしょう。ミスをしない人間などいません。しかし、間違いに気付いていても平気でそのまま送っちゃう神経に唖然とします。なんともいい加減な対応です。外資企業がすべてこんな風やとは思いませんが、信頼が一気に失せてしまいます。

 さらに、その後届いた書面も「誤請求してごめんなさい。その分、差っ引いて調整してるんで勘弁してね。」という主旨でした。苦情の内容を正しく理解せずにピントがずれてます。もう、怒りを通り越して文句を言う気力も萎えました。

 さらに、さらに、今回の苦情対応についてアンケートのメールが届いたので、丁寧に回答書いて返信したところ、なんと、まったく同じ内容のメールが再び届きました。「重複して届いた場合はご容赦ください」 との一文があらかじめ入れてある。おそらく回答の有無など確認せずに、自動的に2回送付されるいいかげんなシステムを組んであるのでしょう。

 顧客目線が完全に欠落しています。こんな会社はいずれ近いうちに破綻することでしょう。

前の5件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ