お出かけの記録の最近のブログ記事

30年目にしまかぜ

| コメント(0) | トラックバック(0)
 お伊勢参りに行ってまいりました。PB015896.jpg
 
 伊勢旅行は2年前の式年遷宮の年以来3年連続となりますが、今回はうちの奥さんとではなく、職場の同期の仲間たちと大勢での一泊ツアーです。
 
 実は今年、就職以来30年目という節目の年にあたり永年勤続の表彰をいただき、あわせて永年勤続特別休暇もいただきということで、お礼参り行こ行こということになったのです。
 
 30年は長い。オギャァと生まれてから大学出るまでが22年で、気が付けばそれよりもはるかに長い年月仕事を続けてきたわけですが、とてもそんな実感がありません。しかしあらためて就職当時の写真を見ると、なるほど風貌はまったく変わり、かわいい青年がすっかりオッサンに成り果てました。いろんなことがありました。楽しいこともしんどかったことも今更ながらに思い出されます。
 
 「いつのまにか」という表現がぴったりと当てはまります。いつも一年の終わりには、取り立てて特技もなく、とりえとてない私が大過なく過ごすことができたのは、多くの方々に助けられたおかげであったなあとしみじみ思うのですが、気がつけば何と30年ですよ。この間に出会ってきた実に多くの方々全員に30年分の感謝をお伝えしたい心境です。
PB025907.jpg
 しかし実際にはそんなことできないので、神様詣ですることでこの感謝の気持ちを世の神羅万象に示すとともに、自らの人生のひとつの区切りにもとしたいと。そんな大そうなことでもないのですが、まあ言ってみればそういう気持ちでもって今回は、気の置けない仲間たちと日本人の心のよりどころに出かけたというわけなのです。
 
 わたしが愛してやまない桂枝雀さんは生前お伊勢参りのネタをかけるとき、日本人は古来緊張民族であり、とにかく真面目であって遊ぶのが下手であると。旅へのあこがれはあるけど、ただ遊びに行くのは何となく後ろめたさがあって気が引けるから、お伊勢参り、つまりは神様詣でであるという大義名分を掲げることで、誰はばかることなく一世一代の旅にでかけた、という話をマクラに振ってました。時代は流れ西洋ナイズされた日本人は気がねなくレジャーにでかけます。われわれの今回の小旅行も「伊勢神宮勤続30年息災お礼参り温泉海の幸満喫1泊懇親ツアー」という名目なのであります。
 
 さて一行は、近鉄特急「伊勢志摩ライナー」に乗り一路伊勢路へ。終点の賢島でマリンランドなど見物ののち、曇天ではありますが何とか雨に振られずにお宿へと辿り着き、宴会、カラオケ、温泉をたっぷりと満喫するうちにツアー初日の夜は更けていくのでありました。
 
 2日目。いよいよメインのお伊勢参りに向かうというのに朝からあいにくの雨。思えば去年も、一昨年遷宮の年も伊勢旅行は雨でした。私は決して雨男ではないのですが、ことお伊勢さんに関しては何か因縁めいたものを感じます。PB025917.jpg
 
 伊勢神宮では、内宮も外宮もご正宮ではお願いごとはしません。ただただ神様に感謝の思いを捧げるのです。そうすることで自分がいま幸せであることを実感できるのであって、これ以上のご利益はありません。もっとも同じ神域内にある「多賀宮」や「荒祭宮」といった別宮では具体的なお願いごともできるとか。いわゆる初詣でとおんなじやりかたですね。
 
 無事にお参りをすませた一行は、伊勢市から話題の観光特急「しまかぜ」に乗り込み伊勢路を後にしました。職場人生の半ばはとうに過ぎたとはいえ、まだ定年まではだいぶあります。今年をひとつの節目として、頑張るどーーっ!という気持ちを新たにするとともに、同期入社の皆がそろって健康で幸せであるよう願いつつ大阪へ、日々の喧騒の中へと帰っていくのでありました。

強風の大台ケ原

| コメント(0) | トラックバック(0)
 「大台ケ原、行きたいんだけど。連れてって。」
 来年から医者になる可愛い姪っ子のたっての願いとあって断るわけにはいかず、お供して先ほど帰ってきたようなわけで今日もブログの更新が遅くなりました。
 近畿でいちばん早い紅葉を求めて、秘境といわれながら道路、駐車場が整備された大台ケ原一帯は、この時期壮絶な混雑となります。駐車場から溢れたクルマはそこに至るドライブウェイ沿いに路駐することになるので、そうならないようにと早朝大阪を出発しました。午前1時半の出発を早朝とは言わないか。
 カーナビの到着予定時刻は午前5時。ピーク時期の休日、これではもはや駐車場に入れるかは微妙なところ。ところが、極力安全運転で先を急いで到着したのが何と4時過ぎ。大台、近かっ。ていうか、やはり深夜の道路は空いてます。
 それでも駐車場はほぼ9割方埋まってました。皆さん山頂から臨むご来光を目当てにすでに上り始めてます。われわれはというと懐中電灯も持ってこなかったし、外気は摂氏4度。これは想定外というか、考えが甘かった。この軽装では陽が照るまでクルマの外には出られません。「寝よ寝よ」
 NHKがラジオ体操第1を鳴らしはじめる頃に行動を起こし、山頂を目指しました。あたりはすっかり夜が明けて、何とか行動できる状況になってます。
 天気は快晴。雲ひとつない澄み切った素晴らしい青空がひろがってます。しかし、風が猛烈に強い。頂上に近づくにつれて息ができないほどの猛烈な風が吹き付けます。体感温度は絶賛氷点下。せっかくの晴天がなんとも惜しい感じで、登山指数はCランクといったところ。それでも1時間ほどで大台ケ原の最高峰日出ケ岳山頂に到着しました。

PA255731.jpg

 とっくに陽は上ってるので千載一遇の富士山を臨むことはなかったですが、熊野灘の遠望の美しさにしばし見入ってしまいました。それにしても、寒い!
  実は大台ケ原、駐車場から頂上まではさほど労力を要しません。日本百名山に名を連ねる山々のうち、こんなに簡単に登れる山もそうないのではないでしょうか。それでは物足りないということなのか、一帯を巡るハイキングコースが整備されており、大台ケ原の魅力はここから始まるのです。

PA255757.jpg

 正木ケ原には大台のシンボルともいうべき立ち枯れの樹々が広がります。大雨の恵みを受けてかつて広がっていた豊かな森林が伊勢湾台風の被害と鹿の食害の結果、昭和以降ほんの数十年で荒涼たる独特の景観を呈するに至っています。

PA255780.jpg

 牛石ケ原には神武天皇の銅像が建っています。太古、神武天皇は東征にあたって熊野からこの大台を越えたと伝えられます。ならば大台の開祖はまさに神武天皇であるとの思いから、明治の昔、大台ケ原と大台教会を開いた古川嵩(かさむ)という人が建立しました。費用はふもと川上村の山林王、土倉庄三郎(どくらしょうざぶろう)氏をはじめ地元の理解者の呼びかけで集められた浄財があてられたそうです。何とこの銅像、総重量45トンあるとかで、何となくふもとからヘリで運んだんやろなぁと思ってたところ、調べてみると分割した像をふもとの尾鷲の方からすべて人力で運び上げたんやとか。確かに明治時代にヘリはないわなぁ。昔の人はすごい。
PA255786.jpg 大蛇嵓(だいじゃぐら)が大台ケ原のクライマックスです。尾根から突き出た急峻な岩場で、普通に立ってても目が眩むような高所恐怖症人絶対ムリスポットに、さらに今日は身体ごともってかれそうな猛烈な風が吹き付けてます。せっかく来たからにはと、何とか最先端まで極めてみましたが、まさに生きた心地がしませんでした。
 大蛇嵓を過ぎてさあスタート地点に戻るのかと思ったところ、ここからコースは谷に向かってひたすら降りていきます。降りる降りる。ちょっとまってよ、これ降りた分を結局登ってくるわけでしょ、とか思ってたところ、案の定、シオカラ谷という沢で吊り橋を渡ったあとは駐車場に向かってひたすら登る登る。ここが、いちばんきつかった。
 大台ケ原の魅力を満喫しつつ、ぐるっと一周して、無事にクルマまで戻ってまいりました。ビジターセンターの食堂で食べた昼食、温かいうどんの美味しかったこと。
 最近、じゃっかん運動不足気味かなと思っていたやさき、都会では大阪マラソンが行われ、数多の市民ランナーが健脚を競った日曜日、結局は姪っ子のおかげでいい運動ができたというお話でした。ちょっと寒かったけど。

南京町と大英帝国

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_5314.jpg 今朝、目覚めるとどんよりとした空模様。
 
 昨日はジャパン・オープンテニスの準決勝で錦織が逆転負け。プロ野球CSファーストステージ第1戦ではわがタイガースが延長10回裏、四球4つで押し出しという無様なサヨナラ負け。さらに夜更かししているとラグビーワールドカップで日本代表の1次リーグ敗退が決まったというニュースが入ってきました。3連休中日、お天気同様、気分最悪の朝でした。
 
 そんな気分を払拭しようと、今日は午前中から神戸で開催中の大英博物館展に出かけてきたようなわけで、晩酌も済んだこんな時間にほろ酔い気分でブログを更新しております。タイガースは今日の2戦目になんとか勝利し、首の皮一枚つながってます。「どうせあかん、もう終わり終わり」とか言いながらも、限りなく実現の可能性が希薄な甲子園の日本シリーズ入場券先行抽選販売にエントリーしているという、この悲しくも健気なファン心理になんとか報いてほしいもんです。
 
 さて、ひさしぶりの神戸です。大英博物館といえば、かの大航海時IMG_5317.jpg代、世界の頂点に君臨し「太陽が沈まない国」といわれていた大英帝国が、その財力と軍事力にものをいわせて世界中から略奪してきた膨大な宝物を所蔵している、帝国主義の権化、象徴というべきところです。略奪されたエジプトなどの国からしばしば返還を求められたりして騒ぎになったりしますが、いっこうに何も恥じることなくそれら戦利品を大々的に展示し続けるのみならず、今回のように求められれば世界中で展覧会やったりしてるわけです。
 
 今回の目玉は「ウルのスタンダード」という何だかわけの分からないシロモノでしたが、大英博物館といえば何といっても「ロゼッタストーン」ですよね。今回、実物は貸し出してもらえなかったみたいですが、レプリカは展示されてました。
 
 実は私の母校である東京の某大学の図書館にも同様のレプリカがあり、ロゼッタ石のこと初めて知ったのもそれを見たからでした。今回の記念にペーパーウェイトを買ってきました。→ しかしこれ、いささか軽い。文鎮というからには、も少し重さがないと役にたちません。
  
 それはそうと、神戸。昼食は例によって大賑わいの南京町で美味しい中華料理を堪能してきたわけですが、折も折、昨日の夕刊各紙で、中国が例の「南京大虐殺」をユネスコの世界記憶遺産に登録できたどー!と狂喜しているとのニュースが伝わりました。
IMG_5312.jpg
 ユネスコの世界遺産といえば先日、明治日本の産業革命遺産の登録が韓国のイチャモンで、我が国が不本意な声明を強いられたあげく最後に裏切られるという辛酸を甞めたことが想起されます。韓国人の国連事務総長と結託してさらに反日の攻勢を増す中韓両国ですが、国連機関をいいように政治利用するそのしたたかさには、いまさらながら怒りを禁じえません。ユネスコといえば、あまたある加盟国のうち最大の運営分担金を担っているのは他ならぬ日本なのです。まったくなめられたもんです。日本政府の毅然とした対応を望みたいところです。
 
 かつて、日中の国交が正常化し、上野動物園に2頭のパンダがやってきたとき、日本国民はこれで本当に戦後を清算し、過去のわだかまりを払拭し東アジアの国々が手を携えて発展していく壮大な未来図を描いたもんです。そのために我が国が中韓両国に施した経済援助は想像を絶するスケールに達しました。それもこれも、過去の侵略の歴史を真摯に反省し、今後は協力してともに平和で豊かな国づくりを進めていこうという誠実な思いがあったればこそでした。
 
 そんな思いはIMG_5318.jpg今、みごとに裏切られつつあります。日本からのODAをはじめとする物心両面の援助によって徐々に国力を育み、毛沢東の乱心による文化大革命によって失われた10数年の空白を克服し、今や世界第2の経済規模に発展を遂げた中国が、静かに復讐を開始しました。反日を国家存立の国是とし、日本が相手にしなければほとんど国としての体をなさない朝鮮半島の分断国家とは異なり、中国ははるかに難敵です。わが国が将来に向かって持続的発展を続け、自由、平等、民主主義といった人類普遍の価値観を共有する国々とともに国際社会での責任を果たしていくために、腐敗と格差を助長する歪んだ共産主義を掲げて人民を洗脳・統制する隣国政府に対する備えは、国家的危機管理の最優先事項と知る必要があります。
 
 かつての大英帝国をはじめとする帝国主義が今や廃れてその栄華をただ博物館の遺品のみに見るように、21世紀中国の赤い帝国主義もいずれは厳しい歴史の評価を受けることになります。それまで日本と日本国民は、ひるむことなく堂々とこの試練に立ち向かっていくのです。

 

IMG_4332.jpg 仕事で土曜、日曜と金沢に赴いてまして、先ほど帰ってきたようなわけで、こんな時間のブログ更新となりました。全国の大学コンソーシアムの大会のようなフォーラムがあり、勉強してきたのです。

 金沢の街は実に久しぶりで、つらつら思い出してみるに過去金沢に来たのは、北陸にあまたある温泉地に出かけた帰りにちょこっと寄ったり、白馬山麓にあまたあるスキー場からの帰路、足をのばしてちょこっと寄ったり、つまりはクルマの旅でした。

 今回は仕事なので大阪からサンダーバード号で往復ですが、そう考えると列車で金沢行ったのは初めてやったかも。IMG_4366.jpg

 金沢は3月の北陸新幹線の延伸で、今や国内は言うに及ばす、世界中から熱い視線を浴びてます。帰りに時間があったので、その活況を感じてみようと駅前の広場に出てみたところ、日曜日ということもあってかたいへんな人出で、ゆるキャラやこどもたちの太鼓のバフォーマンスに大勢の観光客が足を止めています。兼六園行きのバス乗り場には長蛇の列ができています。

 多分にもれず外国人も多い。西洋人も見かけますが特に中国人が多い。とにかく五月蝿くて行儀が悪いから、遠くからでもそれとわかる。困ったもんです。

 ところで昨夜、せっかくの金沢の夜を満喫すべく、一緒に行った同僚たちとレセプションを抜け出して片町と並ぶ市内有数の繁華街「香林坊」に繰り出し、大いに盛り上がりました。やっぱりサカナが美味しい。大阪でいつもいただくお刺し身と比べると、値段はさほど変わらんけど質がいい、量が多い。久しぶりに堪能しました。

IMG_4358.jpg そして今日のお昼、金沢をあとにするに際して最後の食事に美味しいサカナ再びと、金沢駅ナカのとあるお店に入り海鮮丼を頼んだところ、

 「あり?」

 なんだか微妙な違和感。うつわが、その何というか、細くて深い。いったい何なのだ?

 そして、食べ始めて理解しました。ドンブリの直径が小さいと表面積が減るから、少ない具で下のゴハンを隠してしまえます。その分深くしてあるので、容量自体は変わらんというわけです。

 う~ん。これは、何というか、セコい!

 わたしが入った店、駅ナカでしかもお昼時というのに空いてたから、たまたま、この店の経営がひっ迫していたということかも知れません。であるならば、わたしの運が悪かった。

 しかし、これからは、新幹線に乗ってさらに多くの人々が金沢を訪れます。彼らの最後のお見送りで印象を損なうことがないように、小さな苦言を呈しておきます。

 エラそうなこと言って、ただ食いしん坊なだけなんやけど。

江夏豊

| コメント(0) | トラックバック(0)

 一昨日、久しぶりに甲子園球場に観戦行ってきました。球児たちが去り、阪神タイガースが本拠地に帰ってきた最初の試合。今シーズンのセ・リーグペナントレースは、秋風も吹こうかという時期になってもわがタイガースは首位をキープしており、ひょっとしたら…なんて欲も生じそうな事態になっています。試合は藤浪投手の完封で快勝し、なんとも気分よく帰ってまいりました。

img201.jpg さて、このカード「Legends Day」と銘打って、70年代の阪神タイガース、というよりプロ野球界を支えた黄金のバッテリー、江夏豊投手と田淵幸一捕手を顕彰しようという企画の試合で、試合前の練習中にはオーロラビジョンに往年の功績に関する映像が映し出されました。

 江夏投手は、シーズン401奪三振記録、オールスターでの9連続奪三振、延長11回ノーヒットノーラン(江夏自らサヨナラホームラン)など、未だ破られないさまざまな記録を残した空前にして絶後の本格派の大投手です。わたしも小学生時代にはその快投乱麻に魅了されたひとりです。甲子園球場初めて行ったときに買ったファンブック、まだ残ってます。

 ところが、です。

 江夏投手は野球殿堂入りしていません。引退後に覚醒剤で逮捕されたからやそうです。これまでにも「江夏復権、殿堂入り」の話は何度かあったそうですが、いまだに実現していません。今日はそのこと書いてみます。

 復権、殿堂入りなど必要ありません。

 プロ野球のために江夏投手の残した功績は、名選手といわれた他の多くの人たちの及ぶところではありません。記録のみならず記憶に残る素晴らしいプレーヤーでした。

 今も必ず「伝統の一戦」という形容詞が冠される阪神・巨人戦は、最高のカードと称され長くプロ野球の隆盛を支えてきましたが、それは決して王、長嶋のみで成されたわけではなく、江夏、田淵というライバルとの幾多の名勝負あったればこそでした。江夏投手なくして今日のプロ野球の隆盛はなかったと言っても過言ではありません。

 「殿堂入り」の条件が、顕著な活躍をした選手や監督・コーチであること、また野球の発展に大きく寄与したこととするならば、江夏投手ほど相応しい人物はいません。img202.jpg

 しかるに、江夏投手は引退後の犯罪を理由に不当な差別を受けてきました。なぜ野球とまったく関係ない引退後の行状によって、輝かしい記録、功績とプロ野球発展への寄与を無かったことにできるのでしょうか。殿堂入りには人格や品行などまで評価の対象となるんでしょうか。まるで横綱審議会やんか。彼の犯罪は、引退後の、それも野球と何の関係もない行為です。

 過去には、現役中に賭け麻雀で逮捕・送検されながら球団をクビにもならずプレーを続けたのみならず、あろうことかのちに監督を務めさらには殿堂入りまでした人物もいるやないですか。さらに今現役の選手、監督の中には不正な契約金の授受が取り沙汰された例もあるし、女性問題で暴力団に多額の現金を渡したのにのうのうと監督を続けてる人もいます。こんなのは、江夏投手よりもよほどタチが悪いやないですか。

 どう考えても不合理です。殿堂入りの選考にかかわる連中には、それぞれ何らかの事情もあるんやろけど、少なくとも純粋にプロ野球を愛するファンにとっては、野球の発展に寄与した人を顕彰するという殿堂の主旨を逸脱し、ことさらに江夏投手だけを排除するための恣意的な判断があると思えてなりません。

 であるならば、江夏投手の復権=殿堂入りに関して、これまでの彼に対する差別的な扱い、無礼について幾重にも深謝するので何とか殿堂に入っていただきたいとお願いされるのであればともかく、そうでない限りは、江夏投手のファンとして、プロ野球のファンとして、殿堂入りなどこちらから願い下げです。

 江夏投手の功績は、野球殿堂などというくだらない名誉とは隔絶したところで今後も輝き続け、プロ野球の魅力を後の世に伝えていくでしょう。

前の5件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ