お出かけの記録の最近のブログ記事

どんなもんじゃ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨晩はというか今日未明まで、中学校時代の友人たちと飲んで歌ってやっておりまして、今日はお昼前になってやっともそもそと起きだしてきたようなわけで、やっとブログを更新できるまでに二日酔いが回復いたしました。誠にもって面目ないような次第です。

 さて、先日、姪っ子の結婚式で上京したときのことです。20170716_032939027_iOS.jpg

 式場は東京ディズニー・リゾートで、実は私、生まれて初めて行きました。といっても、式、披露宴の前後にテーマパークを楽しんだというわけではありません。おりしも海の日連休最中の壮絶な人手の中、いちにち炎天下に身を置く自信はありません。式場のホテルの窓からシーのアトラクションの一部を眺めることができたので、今回はこれで十分楽しんだ気になり、ディズニーをこってり堪能するのは、もっと気候のおだやかな頃に日をあらためてということにした次第です。

 思えばプライベートで上京したのは5月、ポール・マッカートニーのライブ以来のことです。どうせ一泊するなら次の日はどこに行こう、普段あまり行くことがなくて、しかも体力を消耗しない楽しみ方ということで結局、月島に行ってもんじゃ焼き食べてきました。ディズニーでの夢のような非日常体験よりも、結局食い気というわけで、実にわが家らしい。

20170716_035657996_iOS.jpg 月島には以前、当の姪っこたちに連れてってもらったことがあり、大体様子は分かったというわけで今回はうちの奥さんと二人で向かいました。さすがに本場というわけで、もんじゃ焼き専門店が軒を連ねています。思い立って行ったので予約などしてなくて、前回行ったお店は満席で、すぐ向かいの別のお店に入りました。テーブル案内されてすぐに満席となり、あとから来たお客さんは断られてます。適当に入ったお店ですが、どうやらここも本当は予約がいる人気店やったみたいです。ラッキーでした。

 もんじゃ焼きって不思議な料理ですよね。料理っていうんやろか。関西ではおよそまったく馴染みがなくて、東京で大学時代を過ごした4年間も全然経験なくて、初めて食べたのは多分就職して以降と記憶しております。

 コナモン王国の関西ではもっぱらお好み焼きとたこ焼きで、多くの関西人はもんじゃ焼きとのファースト・コンタクトでは「うわ~、ゲ●みたい!」と壮絶な恐怖心と拒否反応をもよおします。わたしがそうでした。

 鉄板で焼きながら食べるところや、具のバリエーションが実に豊富なところはお好み焼きと似ています。しかし、完成時のルックスはまるで違ってて、もんじゃは生焼の状態で食していきます。お好み焼きのヘラ(コテ、テコ)に対して、ハガシと呼ばれるヘラのミニチュアのような道具を使用します。ヘラはお好み焼きを切り取って、下からすくって口に運びますが、ハガシは生焼けのモンジャ焼きの端の部分を上から押さえつけて、本体から「はがし」とって口に運びます。20170728_140704210_iOS.jpg

 実に美味しい。柔らかいぶんいくらでも食べられるという感じ。

 明太子、チーズ、エビ、餅、イカ、きのこ、そして豚キムチ。いろんなバリエーションを繰り返し楽しむうちにお代わりお代わりが進み、前日の披露宴の思い出そのままに、ミッキー・モンジャを焼いてみたり、ビールも進んで、なんだかんだですっかり満腹かつ酔っぱらってしまい、帰りの新幹線ではすっかり爆睡してしまいました。

 スタンプ・カードもらいましたが、さて、次回このお店訪れるのはいつのことになるのやら。

台風の日の鰻

| コメント(0) | トラックバック(0)

 梅雨らしく、すっきりしないお天気が続いています。

 「すっきりしない」なんてネガティブに言いますが、古来日本人はこの梅雨と台風の恩恵でもって稲作文化を形成し発展させて、豊葦原の千五百秋に瑞穂が風に揺れる豊かな国を築いてきたのですから、大自然の営みすなわち八百万の神々への感謝を忘れてはならないわけです。

 しかし神様、時としてやりすぎてしまうことがあります。先週は台風と梅雨前線の活発な活動でもって、5日に島根、7日に福岡・大分に特別警報が発令されました。とくに九州の大きな被害の様子が伝わっています。近年、この手の災害が毎年のように起こっています。やはり地球温暖化が現実のものとして影響を及ぼし始めたのでしょうか。いかな科学技術の進歩をもってしても、人間はまだまだ自然現象を自在にコントロールする域には達していないことを思い知らされます。今回もまた、復旧が速やかに進むように祈るしかありません。

20170704_100400000_iOS.jpg さて、そんな台風接近の最中、思ったほど影響なかった大阪で、能天気にも久しぶりにウナギを食べてきました。鰻丼、大好きなんです。

 中央区北新町の鰻料理専門店「鰻 にしはら」さん。江戸前鰻の専門店で、友人が以前に行ってそのとび抜けた美味しさに驚嘆し、是非一緒に行こうとお誘いいただいたのです。こういう友達は大事にしないといけない。

 予約した待ち合わせの時刻より少し早めに着いたので、鰻の骨せんべいをつまみにして先に一杯やりながら待ちました。台風圏内の蒸し暑い中を歩いて辿りついたので、ビールの旨いこと。ほどなく友人も現れ、乾杯と。先付、ウマキときてメインロールの鰻丼、ハフハフいただきましたよ。なるほど、これは美味い。乗ってる鰻がボリューミーで、タレの味は濃厚やけどやわらかい鰻の身にしっかりとうま味が詰まっています。ごはんの量も適当。ビール飲んだこともあり、すっかりお腹いっぱいになりました。

 メニュー見ると「大(一尾半)4,700円」「中(一尾)3,300円」「小(半尾)1,900円」この日予約していただいたのは「中」。適量でしょう。「大」はこの1.5倍になるわけで、ちょっと多い。久しぶりに美味しい鰻を堪能しました。満足。

 昔読んだ「美味しんぼ」で、鰻は蒲焼、白焼など伝統的ないろんな料理法があるけど、一番美味い食べ方はなんといってもドンブリである、と書いてました。同感です。主役の鰻が冷めにくい上に、タレが染みたごはんとの相性が抜群なのです。やっぱり鰻はサイコ―。20170704_102136000_iOS.jpg

 健康診断の結果を見たあとで脂質、コレステロールの値を気にしながらも、やっぱり美味しいものには目がない今日この頃です。

 しかしこの鰻丼、昔に比べてかなり高価になってます。現在のウナギ養殖は完全養殖ではなく、天然のシラスウナギを捕獲して養殖場で育ててるわけですが、肝心のシラスの漁獲量が乱獲と環境の変化の影響で半世紀前の十分の一以下に減ってるとか。末端価格高騰も、さもありなんといったところ。

 その昔子供の頃、父に連れてってもらったデパートの大食堂で鰻丼を食べたことを覚えています。今思うと、こどもならそこはスパゲティかハンバーグやろ、ですがそれはさておき、その日わたしは初めて大阪風鰻丼いわゆるマムシ(間蒸し)に出会ったのです。お腹を空かせ期待に胸躍らせてお重のふたをパカッと開けた瞬間、なんと茶色いご飯の上に乗っているはずのウナギが見当たらんやないですか。絶望に打ちひしがれて父に訴えると「大阪の鰻丼はごはんの間に鰻が入ってるんや」と教えてくれました。幼い日の衝撃として特別記憶に残っています。昭和の時代、うな重は大食堂で子どもがお手軽に楽しめる庶民の味やったのです。

 願わくは鰻の完全養殖技術が一刻も早く実用化され、吉野家の牛丼とかわらぬ値段でこころゆくまで鰻丼を味わえる時代が再び来たらんことを希った、台風の日のお出かけでした。

レジェンド

| コメント(0) | トラックバック(0)

 大阪では、ホンマに梅雨入りしたん?というような爽やかな日々が続いていましたが、今日は朝からどんより曇り空です。

 国会が閉会し、最大の焦点やったテロ準備罪法も当初の予定通り成立。余裕のアベちゃん、森友・加計の大騒ぎからもどうやら逃げ切れそうな様子です。安倍一強がきわだち野党のだらしなさがひときわ目立った今国会でした。

 さて先日、葛西紀明さんの講演会に参加する機会を得ました。今日はそのお話。kasai.jpg

 いうまでもなく日本と世界のスキージャンプ界において「レジェンド」と称されるスーパースターです。冬季五輪に7回出場は史上最多記録やそうです。

  1992年 アルベールビル

  1994年 リレハンメル

  1998年 長野

  2002年 ソルトレイクシティ

  2006年 トリノ

  2010年 バンクーバー

  2014年 ソチ

 直近のソチ五輪では、ラージヒル個人で銀メダル、団体で銅メダルを獲得しはりました。

 それよりも、リレハンメルの団体が惜しかった。日本は終了直前まで大きなリードを保ち、誰もが金メダル確定と思っていた中で、最後のジャンパー原田雅彦選手が大失敗して2位に陥落してしまったのです。

 葛西さんは、うずくまって動こうとしない原田選手にかけより「銀メダルがとれたんだからよかったじゃないですか」と温かい声をかけたところ、泣いてると思った原田さんがニヤけた顔をしてたんで「一瞬、蹴飛ばしてやろうかと思った」んやとか。

 それ以降「金」とってないんやから、今思うと葛西さんにとってはこのチャンス逃したのは確かに大きい。日本が団体で金メダルとった例のドラマチックな長野五輪では、葛西さん残念ながら団体メンバーから漏れてたんです。一方、原田選手は「ふ~なき~」でちゃっかり金メダル手に入れてるんです。やはりこのときは悔しい思いしたとのこと。

 お話はそれ以外にも、貧しかった子供時代のこと、クラシックスタイルからV字に移行する際のドタバタのこと、たて続けに大ケガしたこと、事故と病気でご家族を亡くされたこと、所属してた地崎工業が潰れちゃったこと、実は脱いでもすごいこと(バーベルスクワット200kg ↑ )、原田選手は実は高所恐怖症であることなど、実に興味深いエピソード満載でした。IMG_8561.jpg

 いちばん興味深かったのは、こんなジャンプのスペシャリストでも、飛ぶときはやはり恐怖を感じているということでした。もちろん素人にはぜっっったいにムリです。スキー、スケート、またウィンタースポーツに限らず、テニス、野球、サッカー、柔道...どんな競技でも、まったくの素人が「ちょっとやってみよ」が可能です。しかしジャンプだけはムリ。死んでしまう。ところが選手たちは当たり前のように飛んでるもんやから、彼らはどんなに高くても速くてももう慣れてしもてて平気なんやろ、とか思ってたもんです。

 ところが葛西さん、今でも飛ぶときには怖いといいます。コケたらどうしようとか考えて、怖くて動けなかったこともあるのやとか。怖いままで飛んじゃうと、踏み切りの瞬間上方にのけぞる形になって距離が出ない失敗ジャンプになるらしい。やっぱりというか、想像以上にメンタルが重要な競技と思い知りました。これは精神面の健康によくない。やっぱりレジェンドはスゴイんです。

 その点高梨沙羅ちゃんなんて、まったく平然と飛んでるように見えるんですが、人によって違うんでしょか。

 大サービスで、ソチでとった銀メダルと銅メダル触らせてもらいました。ずっしりと重い。本人も言われてましたが、あちこちでいろんな人に見せてきた結果、相当に傷だらけになってました。しかし、メダルそのものよりも、成し遂げた偉業にこそ価値があるわけで、日本の多くの子供たちとおじさんたちに夢を与えてくれたレジェンド葛西紀明選手、是非とも来年の平昌五輪にも出場し、今度こそ金メダル持って帰ってほしいもんです。

 大型連休も後半へと。前半と終盤に外出の予定があり、連休の中休みなんていうとなんだか変な感じですが今日は朝からまったりと過ごしています。するべきことも思いつかず、そや、イレギュラーやけどブログの更新してしもたろ。

 というわけで、先週土曜日、ポール・マッカートニーのライブに行っ20170501_111050868_iOS.jpgてきました。「ワン・オン・ワン/ジャパン・ツアー2017」というやつで、2年ぶりの来日です。

 よかった。感動した。

 チケット発売と同時にエントリーして、幸い希望の日に希望の席をゲットできたのです。待ちわびて、満を持していそいそと出かけましたよ。仕事抜きで上京するのはひさしぶりです。開演は18時30分。お昼頃に東京に着き、国立新美術館開館の「ミュシャ展」見物したあと、いざ会場の東京ドームへ。

 実は東京ドームに入るのは、なんとこれが初めてなのです。東京で学生時代を過ごし、阪神の試合をたまに観戦してたのはまだ後楽園球場の時代でした。当時タイガースは弱くて、後楽園での勝ちゲームほとんど見たことなかった。

 水道橋駅から続くデッキには、にっくきジャイアンツの主力たちの大きな看板が出ています。普段ならなんとも気分を害するところですが、今日は気もそぞろでそれどころではありません。よほどのことがない限り敵の本拠地に乗り込むことなどないわけですが、今日はその、よほどのことがあったわけです。

 定刻30分ほど前に席に着くと場内早くもすごい熱気です。今回のツアーは武道館1日と東京ドーム3日間で16万人を動員したとか。相変わらずのすごい人気です。プロ野球の試合やなんかでは「満員御礼」出てても行ってみると実際にはたくさん空席があるもんですが、この日はビッシリ文字通りの超満員です。みんな苦労してチケット手に入れて楽しみにして来たんやろなあ。ご同慶の至りです。周りを見渡すと、いかにもビートルズ世代、熟年のおじさんからどうみても中学生やろという女の子たちまで、ファンの層が幅広いのもポールの特徴です。20170429_125217391_iOS.jpg

 現役時代の姿を知らない世代を含めて、ポールが、ビートルズがこれほどまでに世界中で愛されるのには、ロックシーンの先駆者としてのカリスマ性のなせるところがあると思います。なにごとも始めた人は偉いのです。

 待つこと1時間弱、とうとう始まりました。生ポールの登場で場内の興奮は最高潮に達しました。これぞライブの醍醐味。A Hard Day's Nightで始まり、ビートルズ時代、ウィングス時代、そしてソロとそれぞれの時代のナンバーが次々と続き、アンコールあわせて約40曲、場内壮絶な盛り上がりのうちに終演となりました。

 ビートルズのナンバーが多かったのが嬉しい限りでした。わたしがものごころついた頃にはすでにビートルズは解散しており、リアルタイムの活動はまったく知りません。これがかえってよかったのかも。初めてその存在を知ったときすでに実体がなく伝説化していたため、もはや色褪せることはなかったのです。世界中が再結成を待ちわびる中ジョン・レノンが暗殺されたのはわたしが予備校に通ってた年でした。その後もポール独自の活躍により多くの名曲が生まれますが、やはりビートルズの曲がなじみ深く、しみじみ、いいのです。

 これまでの人生のいろんなシーンでビートルズナン20170429_124017876_iOS.jpgバーが流れてました。世界中の誰もがそれぞれに、ビートルズとともに自分の人生を刻んできたのです。ライブの後半、ポールが日本語で「イッショニ、ウタオウヨ」と始まった Ob-La-Di, Ob-La-Da、その後の Let It Be しかり、そして再び Hey Jude の大合唱、不覚にも泣けて泣けて、隣の席の嫁さんに笑われる始末でした。

 以前オペラ鑑賞に行った際に、「今、テレビや街角で流れている曲のうち、100年後、200年後にもコンスタントに演奏されるものが果たしてどれだけあるでしょうか。」と書きましたが、クラシック音楽ならずとも、ポール・マッカートニーの楽曲は100年後も間違いなく受け継がれていくことでしょう。

初市

| コメント(0) | トラックバック(0)
 これまでにも何回か書いてますが、私の故郷は奈良県中部の下市町という小さな町です。今も親戚や友人など、多くの縁の人々が暮らしています。
 
 その故郷下市。先週の日曜日に久しぶりに行ってきました。
IMG_7758.jpg
 
 毎年「初市」というお祭りが行われており、今年は祭礼の日が日曜日に当たったということと、少し前に同級生たちと飲んでいた時に話が出たことで「出かけてみよう」ということになったわけです。
 
 正式には「下市蛭子(えびす)神社例祭」といい、近世以降大吉野地域随一の商都として発展してきた下市最大の祭りで、南北に細長い街筋にずらっと屋台の出店が並び大勢の人出で賑わいます。幼い頃から毎年楽しみにしてたイベントでしたが、もう30年以上機会がなかった。近鉄特急に乗って、いそいそと出かけました。
 
 駅に降り立ち友人たちと合流し、ホコ天となった祭礼の区間をそぞろ歩きしながら感じたのは、やはり寂しくなったということ。人出の密度が記憶にあるそれとずいぶん違います。子供達の姿が少ない。さらに、出店の間隔が大きくなってます。昔はそれこそ隙間なくぎっしりと並び、本通りに出店できない屋台が裏通りにまで溢れてたもんですが、今や屋台も数メートル間隔となり、しかも端から端までが随分と短くなってます。昔は街道のもっと奥の方まで屋台が並んで人出も多かったよなぁとか友と話すうちに、過疎化の影響をつらつら思い知ることとなりました。
 
 IMG_7738.jpgその後駅前まで戻り、昼間から呑みつ話しつするうちにすっかり出来上がってしまいましたが、まあ今日はお祭りということでご容赦いただきましょう。
 
 高校を出たのち大学の4年間を東京で過ごし、大阪でJターン就職した頃の日本はバブルに向かう元気のいい時代で、社会人デヴューの私は仕事も遊びもイケイケどんどん、日本の好景気も、自分自身のスリリングかつ楽しい毎日も、永遠に続くものと信じて疑ってませんでした。
 
 そんなある日、わたしの職場にある番組の取材ということでやってきたフリーのアナウンサーが下市中学校の同級生でした。偶然ではなく、彼はわざわざ私に会うために来てくれたのです。そこそこの年齢を重ねてちょっとは落ち着いてきたタイミングでそんな再会があったことから「そいや下市、最近どうよ」と思い立ち、徐々に同窓会にも参加するようになり、多くの旧友との再会を果たし、今ではしばしば飲んで語る機会が増えてきたというようなわけです。高校時代の友人からある日突然、同窓会お誘いの電話をいただいたのもちょうどその頃でした。
 
 多分、あれでしょう。人はその生涯において青春時代を再び日常に繰り入れ直すような、そんな年代があるということです。旧友との再会によって絆を再構築し、現在から将来に向けての新たな関係を築いていく、いわば二度目の青春時代が積み上げられていくのであって、私の場合まさにこれです。そこに導いてくれた中学、高校それぞれの二人の同級生には今もひそかに感謝しとります。
 
 若い頃は日々の楽しさ忙しさにかまけて振り返ることのなかった故郷のこと、懐かしい友人のこと、それがいかに貴重で、ありがたい宝物であるかという思いが日々募ってきています。これはやっぱり、歳をとったということなんでしょうな。
前の5件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ