温泉の最近のブログ記事

究極の神域

| コメント(0) | トラックバック(0)

P9023870.jpg 今年は伊勢神宮の20年に1回の式年遷宮の年です。わが家は奥さんともども初詣にも行かない不信心で罰当たりなヤカラですが、その不信心を補ってあまりあるミーハー精神を持ち合わせています。「今年は20年に一度のチャンス、式年遷宮イヤーー!」という世の風潮に乗せられるのは自然な流れということで、数十年ぶりにお伊勢参りに行ってきました。

 せっかくやからと伊勢・鳥羽周辺の温泉と美味しいもの堪能も兼ねてと、何とも動機不純な神様詣でであります。

 オーソドックスに外宮→内宮というざっくりした計画のもと、とりあえずクルマで出発。おりしも台風と前線の影響で日本中大雨となった2日間、車軸を流すような土砂降りの中、高速道路を東へ東へ。

 外宮に着いた頃には小降りとなり、この日はいちにち中、降ったり止んだりの空模様でした。

 世間の子どもたちの喧噪を避けるため夏休み明けの平日としたのですが、その分大学生らしき若者たちが多い。彼ら彼女らはまだまだバケーションの最中なのです。あちこちでグループがきゃあきゃあ騒いでます。こらこら、神聖な場所やぞ。

 しかしさすがにテレビで見た初詣なみの混雑はなく、ゆっくりお参りできました。これから気候が良くなっていき、遷宮行事のクライマックスである10月の「遷御」に向けて、だんだんに大混雑となっていくことでしょう。その時のテレビの特集によると、今回の式年遷宮の行事は2005年にスタートしておりその後8年にわたって30以上の祭典や行事が行われているそうです。社殿の建て替えのほか装束や神宝などをすべて新しくするのに要する総費用は700億円以上やとか。戦後は国や地方公共団体から費用出せませんから、すべて参拝者の浄財、つまり寄付やお賽銭なんかで賄ってることになります。まあ集まるもんですな。さすが日本人の精神の根源、こころのふるさと。

P9023862.jpg 外宮のお参り済ませて、いよいよメインの内宮へ向かいます。やっぱり外宮よりも人出が多い。旧参道沿の「おはらい町」と「おかげ横町」は、伊勢観光のポイントだけあって平日、悪天候にもかかわらず大変な人出ですわ。奈良や京都の寺社門前の商店街をも凌ぐ活況です。シーズン中の混雑は想像を絶するものでしょう。

 超有名どころ赤福本店です。はるか過去に来たお伊勢参りの際は、おはらい町はこんなにキレイに整備されてなかったように思いますが、この看板は見た覚えがあります。子どもの頃から伊勢といえば赤福と刷り込まれてきました。昭和の頃、奈良県から伊勢・志摩は手頃な行楽地やったため、近所の人からやたらにお土産にいただいてたのです。最近は甘い物、食べなくなりました。最後に赤福餅食べたのはいつやったか。今回も結局買いませんでした。

IMG_1907.jpg

  ちょうどお昼どきというので、おかげ横町の漁師料理「海老丸」さんで天丼をいただきました。出発前にこっそりチェックしておいた逸品です。夕食の料理に勝負かけるんやから昼食は軽くしといたら、という奥さんの意見を却下し、せっかくやからと普段はあまりお目にかからない大っきなエビ天を堪能しました。これがやっぱり後で響いてくるとも知らず(^^;)

P9023871.jpg 真新しい白木の一の鳥居を抜け、ミンミンゼミの鳴き声が響き渡る参道を辿っていくと左手に工事中の新御敷地が見えてきました。正宮屋根に神明造の特徴である鰹木(かつおぎ)が並んでいるのが見えます。内宮は10本で外宮は9本やそうです。知らんかったわ。

 一般に伊勢神宮と呼んでますが、本当の名前は単に「神宮」やそうです。神宮を名乗るところは明治神宮、橿原神宮、熱田神宮などいくつかありますが、社名のない神宮はここだけやとか。日本中の神社の頂点に立つ唯一至高の存在ということです。

 あらためて日本人の宗教観を思います。仏教と神道は日本人に深く浸透してます。というより神道は国そのものであって神道があるところに日本人が生まれてきたわけやから浸透はおかしいか。仏教はあとから入ってきて根付いたのやから浸透でよろしい。P9023882.jpg

 近代になっていろいろあったので、政治が特定の宗教をえこひいきしちゃダメということになりました。その結果、神道も今は政府の庇護から外れてしまってますが、そもそも神道が宗教かということは難しい問題です。何をバカなと言われそうですが、見方を変えるとそうとも言い切れないのではと思います。

 仏教やキリスト教なんかには教祖様がいて、教義があって、信者はお坊さんや牧師さんからいろんなことを教わります。布教も行います。しかし神道にはこれらが一切ない。教祖もなければ教えも何もない。神社の宮司さんは祭司は行うけど説教や布教はしない。宗教というにはあまりにもヘンです。

 日本人はよく自分は無宗教と言います。初詣は神社へ。お葬式にはお坊さんが来て仕切るけど、結婚式は教会で。クリスマスにバレンタイン・デー。もう、めちゃくちゃです。本当の信者であるとしたら、ありえないとんでもない狼藉であって、これでは結局「無宗教」といわざるを得ないわけです。しかし本当に敬虔な浄土真宗の門徒であっても神社にもお参りするし、多くの家には仏壇と神棚が祭られてます。これはつまり日本古来の神道に仏教を受け入れる余地が充分にあったからです。仮に神道ではなくキリスト教であったとしたら、こんなことは絶対にあり得ない。「神道は宗教か?」との命題が現れる所以です。現代的な宗教の定義にあてはめれば確かに宗教と言わざるをえないのですが、日本の悠久の歴史と日本人の精神の成り立ちに思いをいたすと、理屈を超えたところで神道は宗教とは別次元のものであるような気がしてきます。かつて国家神道によって道を誤った日本の近代史を思うと、これは非常に危険な考え方やと指弾されそうです。しかし、ごく最近に起こした、いっときの過ちによって、悠久の古来より受けつがれてきた日本人の日本人たる精神の在り方を変えてしまうことはあってはならないとも思うのです。

 ともあれ、ミーハーふたりはお宿にとうちゃく。温泉を楽しみいざお食事となって、やっぱり昼間の天丼がたたってきました。伊勢エビやアワビを贅沢にたくさん使った豪華海鮮懐石、いつものようにたくさん残してしまう結果とあいなりました。奥さんから「まったく学習しないやつ」とさんざバカにされたのも、いつものことです。

 お土産に買って帰った地ビールが思いのほか美味しかったので、早速ネット通販で1ケース発注してしまいました。「量」はこなせないくせに、美味しいものにはどこまでも貪欲なのです。

IMG_0928.jpg

 今、配送が来たので、追加アップ。 

ランプの宿

| コメント(2) | トラックバック(0)

P8092482.jpg 温泉が好きで、あちこち行きます。
 

 今回、かねてより行きたいと思っていた、石川県の葭ヶ浦(よしがうら)温泉に行って来ました。

 温泉に行ったというより、知る人ぞ知る一軒宿「ランプの宿」を訪れたという方が正しい。超人気旅館でそもそも予約が至難の技なのですが、うまいぐあいにお盆休みの1泊2日、空いてました。

 能登半島の先端。まぁ遠いこと。到着までトリップメータは大阪からほぼ500km、久々の長距離ドライブでした。このアクセスの悪さが逆に人気なんやとか。

 日本海に向かってこれでもかと突き出た最先端です。そのせいか、ここは「聖域の岬」と呼ばれ、日本三大パワースポットのひとつなんやそうです。

http://powerspotjapan.com/

IMG_0996.jpg

 

 何でも、寒流と暖流が交わって…自然のパワーが集まって……例によって詳しいことは分かりません。なんしか気が充実するらしい。
 

 おっきな駐車場のそばに「スカイ・バード」という空中展望台があり、宿泊客はタダに入れます。 夏休み中とあって、能登周遊の大型観光バスが次々にパワースポット目当ての団体客を運んできます。

 デッキがまさに空中に向かって10mほど突き出してて、先端まで行くと揺れてる、揺れてる、こわぁ~coldsweats02 「気」は「気」でも怖じ気づいてしまいますわい。 はるか下の方には本日の宿「ランプの宿」が。

 

P8102538.jpg

 

 

 駐車場から宿の送迎車に乗ってジェットコースターなみの急坂をスイッチバックで降りていき、いよいよあこがれの温泉宿にとうちゃく。

 変なお宿です。

 かつては電気も水道もない、ほんとにランプの宿やったそうですが、近年のリニューアルですっかりリゾートチックになってます。

 P8092496.jpg

 

  

 

 眼前に迫る大海原。そいや、ここしばらく海を見てませんでした。

 ざっぱ~んsweat01 東映のタイトルバックのような荒波かと思いきや、案外穏やかな海岸です。

 やはりここの真骨頂は厳冬期の雪に埋もれた頃でしょう。しかし、そんな時期にここまでクルマで来るのはおよそ暴挙といえます。だいたい、今送迎車で降りてきたあの超坂道、積雪時は絶対ムリでしょ。 P8092502.jpg

   

  

 

 「波の離宮」とゆうメゾネット型の離れ客室に泊まったのですが、なんとプールの上に建っている。ボラボラ島の水上コテジみたい (行ったことないけど)。

spa部屋の露天風呂はやや凹んだ位置にありますが、それでも海を眺めながらの湯浴みはなかなか気分がよろしい。

spa逆に大浴場の露天風呂は海に突き出たロケーションにあって、  まさに絶景を目の当たりにしながら命の洗濯でした。ただし、立ち上がると本館の二階廊下と思しき場所で談笑する宿泊客の姿が見えました。つまり向こうからも丸見えなわけで。

 P8092524.jpg

  ここの魅力はやはり日暮れてから。

 かつてはまさに秘境の秘湯だったでしょうが、今はランプの中に豆電球が入ってます。

 部屋にはなんとテレビがない。これまで何十という温泉旅館に泊まりましたがこれは多分初めての経験です。

 暮れてしまうとランプの灯りの下、聞こえるのは波の音だけ。非日常空間を満喫いたしました。

  P8102550.jpg

 

 一夜明けて、せっかくやからと能登を一周してきました。

 観光スポット「白米千枚田(しろよねせんまいだ )」

 海に落ち込むなだらかな斜面に棚田が作られてます。美しい日本の風景なのです。

 

 

 

 

IMG_1018.jpg

   

 

  輪島に来ました。

 高校時代の地理の地図帳を引っ張り出して見てみると、当時は金沢のほうから国鉄七尾線が繋がっています。分割民営化後も第三セクターのと鉄道として継承されたらしい。

 ところが乗降客減り赤字がかさんで、2001年とうとう廃線。輪島から鉄道が消えました。かつての輪島駅は今、バスターミナル+道の駅となってます。その奥にかつてのホームのレプリカがありました。 終着駅のはずが、次の駅に「シベリア」の表記が。

 廃線とゆうのは、どこでも何だか淋しい。かつて人の往来で賑わった夢のあとという感じで、なんとも寂寥感が募ります。

出湯で雪見酒

| コメント(2) | トラックバック(0)

PC231800.jpg

 spa奥飛騨に来ています。1年の疲れを癒す恒例の湯治です。といってもほんの1泊ですが。奥飛騨はお気に入りの温泉郷のひとつです。もう何回来たかなぁ。

← 夕日の穂高連峰

 クリスマス寒波到来catface猛烈に冷え込んでて、露天風呂は入るまでがちょっと大変。

 今回のお宿は、料理は良質適量、言うことなかったのですが、お風呂がもひとつでした。うちの奥さんは例のごとく「部屋に露天風呂がないとイヤ」 というわがままなので、今回もそんなところを選んだのです。ところが、このお宿、貸切露天風呂(家族風呂)はあるのですが、なんと大浴場がありません。さすがにこんなのは初めてです。ここまできたかという感じですね。coldsweats02

 徹底してプライバシー重視にこだわるコンセプトはよいのですが、肝心の部屋露天風呂が微妙。

IMG_0597.jpg

 よくある例なんですが、ベランダにバスタブ置いて「露天風呂です」というたぐいのやつで、しかも温度管理が甘い。お湯がぬるい。 気温氷点下の中で、とても入ってられない。

  「露天風呂付部屋」 最近人気が出て予約のサイトでもカテゴリができるほどなんですが、これがなかなかくせもので、気をつけないと中には「部屋の露天風呂は温泉ではありません」 なんてところがあったり。

 今日のお宿は24時間源泉掛け流しでこの点はクリアなんですが、ちょっと詰めが甘かった。 残念。

 しかし、なんだか贅沢になってきました。欲を言えばきりがないのですが、せっかくの現実逃避の空間なんやから極めたいですよね~

 さて、その奥さん、bar飲みすぎていつもどおりご陽気に大騒ぎしてたかと思ったら、さっさと寝てしまいました。今はきっといい夢みてるんでしょう。

PC241805.jpg

 

 部屋の中は暖かいけど寒波はしばらく居座るみたいで、露天風呂のぞいてみるとなんと足元が凍り付いてます。もうひと風呂浴びてから、わたしも寝るとしますか。

 

 

←朝日の奥穂連峰。
  
 

 湯治に行ってきました。

 毎年9月のはじめ、小学生たちが学校へと帰っていき行楽地の喧噪がなくなった頃を見計らってガラガラの温泉地に行くことが恒例だったのですが、今年はその時期に長期の出張があるため「今年はなし」と思ってました。ところが、2日前に「やっぱり行こう!」急に思い立って急いで予約して出かけたわけです。

 下呂温泉1泊の旅。下呂はもう何回来たかなぁ。大阪からクルマで約4時間。走り慣れた高速ですが、行くたびに新しい自動車道が開通していてルート取りでちょっと戸惑います。先日ナビを入れかえたところなので、今回はその指示どおりに走って正解でした。

 今回のお宿は「懐石宿 水鳳園 悠佳亭」といいます。いつもどおり「じゃらん」で適当に選んだ宿ですが、よかったです。新しくきれいな別館、和洋2室ツインベッド、庭の露天風呂も広くてほぼ満足。ゆっくり休めました。

 年に何回か温泉に出かけますが、うちの相方は「部屋に露天風呂があるところでないとダメ」というわがままなので、選択肢はそれなりに少なくなります。直前の予約、それも土日。空いててラッキーでした。

 「懐石宿」というだけあって、お料理自慢のお宿です。

2011menu_08.jpg 温泉宿ではまず100%和食懐石料理ですが、最近、この和風フルコースがちょっとしんどくなってきました。

 量が多いのです。

 いっせーので一気に食べれば胃に収まらないことはないのですが、んなことすると、お料理とお酒楽しむことができず懐石の意味がありません。順に出される凝ったお料理の説明をひとつひとつ聞きながら、お味を楽しんでこそ料理の醍醐味でしょう。

P8200797.jpg 

 近年どうしても全部食べきれない。これはどこのお店でいただいても同じなんです。コース半ば、揚げ物あたりで箸がピタッと止まってしまいます。昨夕もそうでした。メインの飛騨牛ステーキはもったいなくも半分以上残してしまった。仲居さんに話すと「たいがいのお客様は全て平らげて、ご飯もおかわりされますよぉ(^^) お客様、小食ですね~」と笑われてしまう始末。世はそんなにギャル曽根みたいな健啖家で満ちているのか!!

 きっとワインだのビールだの飲み過ぎるから、お料理の入る場所が少なくなるんでしょね。

 一夜明けて飛騨路は今朝から土砂降りの雨でした。で、部屋の露天に何回も浸かって、10時前に宿を後にし、1時半には家に帰り着きました。温泉旅行というよりも「外食で息抜き」ぐらいののりですね。しかしお肌はスベスベになりました。

 さあ明日からはそろそろ頭と身体を本格的仕事モードにしていかねば!

 

前の5件 1  2  3

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ