自分のことの最近のブログ記事

 IMG_1306.jpg先日、いつも世話になっている親しい友人の父上が亡くなられ、弔問のために帰省しました。

 いつもクルマなのですが、この日は電車にしました。途中にたちよる訪問先が駐車しにくく、前後の動きを考えて時間的にもあまり変わらないことなどから電車を選んだのです。

 ふるさとは奈良県吉野郡下市町といいます。県南部の山峡の町で、最寄り駅は「下市口」という近鉄吉野線というローカル線の駅です。住んでる大阪からわりと近いこともあり、年に何度も帰省します。しかし、電車でというのはめっきり少なくなり、久しぶりにこの駅に降り立つとなんとも懐かしい思いが募りました。

 下市口駅は、大峰山や天川村といった奥吉野地域に向かう玄関口としてかつては大いに賑わってました。下市の隣町の大淀町に立地しながら「下市口」という駅名であることが、できた当時の状況を今に伝えています。今や両町の勢いは完全に逆転していますが、駅名は変わらないままです。

 この駅、地域産業の衰退による人口減少に伴って利用者が急激に減り、すっかり寂しくなってしまいました。駅前広場にあった土産店なども次々に姿を消し、発着するバスも減りました。

 田舎育ちの私にとって、幼いころから通学その他出かけるときには必ず利用してた行動の拠点であり、幼少の頃には駅前の商店街の喧騒に胸ときめいたものでした。しかし、久々に訪れてみると駅舎は変わらないものの、人影がめっきりと減り、商店街も多くの店がシャッターを下ろしています。人口の激減に加えて自動車の普及と郊外型大型店舗の攻勢によってすっかり衰退したのです。

 この日乗った近鉄電車の車内も、途中、橿原神宮前までの南大阪線の区間はそこそこ乗客がいたのですが、吉野線に入るとガラガラとなり、まさに空気を運んでいる状態でした。吉野線区間だけやとおそらく赤字なんやないでしょうか。もっとも、春の花見の時期には壮絶な混雑となって臨時列車も走るそうなんで、よくあるように「切り離すから自治体で面倒みてよ」という事態にはならないでしょうけど。

 思い起こせば高校時代、朝の通学時には満員やけど、それ以外の時間帯はとても空いてました。しかも単線で利用者が多い時間でも運行本数増やせないもんやから1本乗り遅れるとその日は遅刻決定、駅までは必死で自転車漕いだもんです。

 まだ、そこそこの利用者があり吉野地域の観光産業もあることから、当分は存続しそうですが、将来的にはどうなるか予断を許しません。もしこの鉄路が断たれるようなことがあると、わがふるさとは壊滅的な打撃を受けます。なんとか利用者が増えていってほしいもんです。

 ところが、そう思いながら結局この日も帰りには友人に駅までクルマで送ってもらい、取り込み中のお宅に迷惑をかける結果となりました。やっぱり、クルマで行けばよかった。

 つまり、田舎では電車の利用が減っていくのです。う~ん。

IMG_0333.jpg

 確定申告の時期になりました。と言ってもわれわれサラリーマンの場合、還付申告だけなら別にこの時期でなくてもええのんですけども、何か忘れそうなんで、風物詩として毎年やってます。
 
 今年は「e-Tax(電子申告)」とゆうのんでやってみることにしました。何だかおもしろそう(^^)
 
 去年までは、国税庁のHPでちょいちょいと入力して作った申告書をプリントして、証憑書類(源泉徴収票とか寄付金の証明書とか)貼り付けて所轄の税務署に持って行ってました。しかし、平日の昼間、開いている時間帯に窓口に出かけるのは相当な難行なのです。
 
 e-Taxだと申告内容をネットで送信できるので、わざわざ行かなくてよい。これはいい。郵送するのもなんだかメンドいなぁとか思てたけど、それも必要ない。なんと、証憑書類は自分で保管しておけばいいということらしい。なんと。なんと。
 
 お上はいつからそんなにアバウトになったのか。
 
 「もう提出せぇとは言わんけど、あとで調べに行くかもよ。そんときウソの申告なんか見つけたらどーなるか分かっとるやろなぁ...」ということらしい。けど、よほど珍妙な内容でなければ確認なんてないそうやし、やっぱり寛容になってきたのかしら。
 
 さて、そのe-Tax。入力内容をネットで送信するまでにいろいろ手続きが必要です。
 
 送信した人が本当に申告者本人であるという確認がやっかいなのです。そのために利用するのが行政が発行する「電子証明書」。書類ではなく「住民基本台帳カード」に電子データとして格納されるので、まずこの住基カードを作らねばなりません。さらに、申告内容と合わせてカードの証明内容を送信するのにICカードリーダーを買ってきてパソコンにつなぐ必要があります。なんか大変。

 1 住基カードをつくるぞ。市役所のHPから申請書をダウンロードして記入→申請は代理人(委任状)でもOKなんで、奥さんにお願い。しかし受け取る際は本人が行かねばなりません。結局、平日昼間都合せねばならんのですが、最初の年1回だけやし、しゃぁないか。手数料500円。
 2 作ったカードで早速、電子証明をもらいます。手数料500円。
 3 カードリーダー買ってきました。ヨドバシ梅田で2,650円。

 なんやかんやでいろいろ費用かかりますが、この準備にかかる経費相当額として最初の年だけ3,000円、税金負けてもらえます。ちょっと足りませんが(^^)、カードリーダーひとつあればPiTaPaやICOCAのチャージ残高や使用履歴を確認したり、おうちでチャージもできたりするんで、まぁ損した気はしません。

 国税のHPはよくできてて、さほど悩むところもなくさくさく記入できます。最後に送信して今年の確定申告は無事に完了。寄付金控除で帰ってくる還付金は約10万円でした(^^)v

免許と視力を更新

| コメント(2) | トラックバック(0)

 運転免許証の更新に行きました。5年ぶりです。つらつら考えてみるに、5年前に更新してからこれまでにクルマを運転中、司法警察官から免許証の提示を求められたことは1回もありませんでした。クルマ通勤やめて、運転すること自体少なくなったし。パスポートの更新や銀行で口座作るときに使ったけかな。もっぱら身分証明書として使ってまいりました。優良ドライバーです。(^^)v

 さて、手続きや講習はあっという間に終わり無事新しい免許証もらったのですが、気になったのは視力検査。特に問題なかったのですが、最近またちょっと遠くが見えにくくなってきた。近くもしかり。そいや職場の春の健康診断のときにも「コンタクト変えた方がいいんでないの?」みたいなことを言われたのを思いだしました。以来半年経ってます。試験場が思ったより早く済んだ貴重な平日の午後、梅田に出ていきつけのコンタクト眼科で新しいの作ってもらいました。

 おおっ。遠くまではっきりクッキリ見えるやないですか。やはり徐々に近視が進んでいたようです。先生いわく「遠くが見えやすくなるとその分近くは見えなくなるわよ ♪ 」 そいえば確かに細かな字がちょっとボヤけてる。「しばらく使ってみて下さい。3カ月以内なら度数の交換ができるので、ダメだったらまた来てね」 とのこと。

 看護師さんに聞くと、遠近両用コンタクトもあるにはあるのですが、わたしぐらいの老眼ではまだ使う必要ないらしい。しかし細かい字が読めなくなると仕事に障ります。コンタクトレンズ着けて老眼鏡かけるのも何か変やし、まぁ、しばらく更新した視力で様子をみることにしましょう。

 クリスマスが終わり、一般的な仕事納めまではまだ2、3日あります。歳末とはいえ平日の都心は混雑もやや緩んでます。ふとポスターが目について、阪神百貨店の催し物「中古&廃盤レコード・CDカウントダウンセール」を覗いてきました。音楽販売の媒体はすでにCDからネット配信に移りつつある昨今ですが、一部でレコードの人気は衰えてません。低く低く安定して根強いファンがいるようです。職場の大先輩もその一人で、いまだに中古レコード屋さん(「新品」レコード店なんてないし)に入り浸ってます。今日の会場でもCDを買う人に劣らない数の人たちがレコードを吟味して大量に買い込んでいきます。やはり年配の人が多い。

 CDのタイトルも今日は見やすい(^^)  クラシック音楽のCDを数枚買い込んで帰路につきました。20121226172415137.jpg

 そのうちの1枚がヤナーチェクの「シンフォニエッタ」(アバド指揮ロンドン響) 村上春樹の超ベストセラー「1Q84」の中で効果的に使われたことからブームになった曲です。はずかしながらわたしもこれまで知らなかった。小説を読んで、これは一度聴かねばなるまいと思いながらもチャンスがなかったところ、今日偶然ワゴンの中に発見したのです。うちに帰ってさっそく聴いてみました。小説全体のカオスな雰囲気と主人公青豆の情念がこもったような雰囲気が感じられるのは、やっぱり先入観でしょね(^^;;)

前の5件 1  2

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ