楠公に祈る

| コメント(0) | トラックバック(0)

 20211231_230928683_iOS.jpgあけましておめでとうございます。

 2022年が始まりました。今世紀が始まって「ミレニアム」と浮かれていた頃から早くも22年経ったわけです。ついこのあいだ令和の世の中になって、既に3年半が経過しました。早い早い。時の過ぎ行く速さに愕然とする、新年の幕開けです。

 昨日元日は例年のごとく、年末からの続きでどっぷりとアルコールに浸かってました。んで、5日の仕事始めに向けて今年はひとつ正月ボケからのリハビリをいち早く始めようと初詣に出かけて先ほど帰ってきたようなわけで、その勢いにのってのブログ初めです。

 例年私は初詣は行いません。過去お参りした年にはあまり良いことがなかった経験によるものですが、もうよかろうと今年は思い立って近所の大きな神社に行ってきました。歩いて30分ほどかかりますが、お屠蘇をぬくのにいい運動になります。20220102_034022134_iOS.jpg

 四條畷神社といいます。明治23年創建の新しい神社です。明治政府によって南北朝は南朝が正当な皇統と決められたことから、南朝方の武将で「大楠公」と称された楠木正成が徐々に神格化され、その子楠木正行(まさつら)が「小楠公」として祀られたのが四條畷神社です。現在の四條畷市や大東市は、この神社の門前町として発展し今に至ることから、神社は「楠公さん」と呼ばれ親しまれてます。正行が戦死した「四條畷の戦い」ゆかりの飯森城がある近くの飯森山の頂上に正行の銅像が立っていることは、かなり以前に書きました。

 この神社が小楠公を祀るために建立されたように、他にも明治神宮は明治天皇、各地の天満宮(天神さん)は菅原道真公など、偉大な先人をお祀りするために建てられた神社がたくさんあります。なのに日本人はなぜかそこで自分の願いごとを叶えてもらうためにお参りするわけで、これは考えてみれば妙な話ですが、つまりそれぞれ祀られた人たちは亡くなってから神様となり、人を救済するお仕事が始まったことになります。おびただしい数のお願いごとを叶えなければならないんで大変ですよね。どうかひとつよろしくお願いいたします。

 20220102_060440345_iOS.jpg楠公さんは近いこともあってこれまでも何回もお参りしたことがあります。飯森山は自宅から歩いて行ける手軽なハイキングコースなんで、ついでと言うと非常に恐縮ですがまあついでにお参りしてきたわけです。いつもは山懐に抱かれた静かな境内が今日はなんとお参りの人が行列してます。こんなん初めて見ました。やはり日本人はお正月、初詣大好きなんやねーと改めて思いましたよ。厳かな雰囲気に合わせて、ウォークマンでチャイコフスキーのピアノコンチェルト聴きながら並んでたら、第1楽章終わった頃に拝殿の前まで進みました。さあ、神妙にお参りしますよ。

 コロナ禍の終息と世界平和、ご皇室の弥栄、家内安全、仕事の成功、その他もろもろお願いし、しめてお賽銭100円也。お値打ち価格でご奉仕いただきます。せっかくやからとおみくじもひいたところ「大吉」でした。なにやらいいこと起こりそうな期待に胸躍る2022年のスタートです。皆様今年もどうぞよろしくお願いします。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/664

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ