基本は電話

| コメント(0) | トラックバック(0)

 さあ、ペナントレースが開幕しました。わが阪神タイガースは怪物ルーキー佐藤輝明のプロ入り初ヒットがホームランという活躍もあり、連勝スタートです。この調子でいきましょうはええんですが、コロナ禍の影響で甲子園球場の公式戦入場券が未だに発売されない異常事態が続いています。本拠地開幕までにはなんとかなるんでしょうけど、混乱が予想されます。本当に早く落ち着いてほしいもんです。

 さて、先週、新幹線の公衆電話が全廃されるというニュースが伝わりました。もちろん携帯電話の普及の結果で、新幹線全線でトンネルの中でもケータイがつながるようになったことを受けた措置ということです。出張の際にはよく利用しましたが、またひとつ昭和が遠くなりました。

 1598216_s.jpg街なかでも、公衆電話がおそろしい勢いで姿を消しています。「たばこ」の看板の下に小窓があって店番が一人座っている。その窓の横に赤電話があるという、ステレオタイプの街角の風景はもはや絶滅危惧種です。昭和の頃、喫茶店にはいわゆるピンク電話を置くところがたくさんありました。お店の電話を借りる人が増えたことで、もっと効率的にという店のニーズから開発された、お店が管理する公衆電話でしたが、これもとんと見かけなくなりました。

 思えば、私が社会人となった昭和の頃は、オフィスの電話もすべて黒電話でした。今や若物の中にはプッシュボタンの公衆電話ですら使い方を知らないコがいるとか。ダイヤル式の電話を最後に使ったのはいつのことやったか。

 日本で電話のサービスが始まったのは明治23年。グラハム・ベルが電話を発明してから14年後です。わりと早い。といっても、サービススタート時点の加入者は、東京・横浜の197世帯のみ。料金は現代の価値にして月額15万円で使い放題でした。高いとみるか安いとみるか。相手を直接呼出すことはできず、発信すると電話局の交換手さんにつながり、相手の番号を言って繋いでもらってたそうです。今思うと実にほのぼのですが、それでも当時としては遠くにいる人とリアルタイムで会話ができるなんて魔法のような革新技術やったわけです。その後の現在のスマホに至るまでの進化・発展は確かにすごいけれども、電話の初登場はそれを遥かに上回るインパクトであったと想像できます。

kurodenwa.png

 仕事でもプライベートでも、眼前対話できない他者とのコミュニケーションを図るためにはいろんなツールを利用します。しかし、基本的には今でも電話(音声通話)です。

 遠隔コミュニケーションツールは、TELEXやファクシミリの時代を経て、令和の現在ではスマホやパソコンでの電子メールに加えて、LINE、slack、Messenger、Teams、ZOOMなど、chatツールも含めて非常に多岐にわたっています。電話しかなかった昭和の頃までは、電話の呼び出し音さえ気にしていれば必要な情報を逃すことはありませんでしたが、いまや複数のツールをパソコンやスマホに立ち上げて構えていることが求められています。私なんか、連絡したのに返事がないと言われて、そいやTeams起動してなくて気がつかなかった、なんてことがよくあります。常にいろんなツールの窓口を開けておかねばならないし、スマホは常に身に着けている必要があります。

 さらに、これらの通信手段は常に記録が残るということを念頭におかねばなりません。ビッグデータを効果的に利用する技術についてはかつてHUAWEIの陰謀のことを書きましたが、通信の分野でも公権力による個人の行動把握が容易になっています。これはかなり怖い。

 ちなみに往年のドラマ「スパイ大作戦」では、任務の指示はテープレコーダーで行われ、再生が終わるとテープが自動的に発火して消滅しました。そんな技術力があるなら、もっとスマートに命令を伝える方法あるやろ?なんてことは、ドラマを楽しむ上では言ってはいけなかったのです。

 現代人は、他者とのコミュニケーションに際して、その内容はもちろん、手段についても慎重に選択する必要があります。電話で話すと周りに聞こえるし、LINEやメールなんかで送ると記録が残るし、結局直接出向いてオフレコで話すしかないか、なんて気を使うことになります。うーん、果たしてこれは便利になったといえるのか。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/623

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ