ハコスカ的カセットデッキ

| トラックバック(0)

 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、朝夕少しずつ涼しくなってきました。

 今年の夏は歴史に残る暑さを経験しただけに、急激な気候の移ろいにあってはいつも以上に体調の管理に気をつけねばなどとつらつら考える、4連休のスタートです。明日は久々の釣行なんで、土曜日のこんな時間にブログを更新しています。

 コロナ以降、家で過ごす休日が増えてます。飲み会もめっきり減りました。てかまったくありません。今日も朝からクルマ洗って部屋の掃除して、午前中に用事らしい用事は済んでしまってあとは一日中本を読んでブログ書いてとまったりと過ごします。さっきから何気なくY!オークション眺めてて、ふととある出品が目につきました。

dragon.jpg Nakamichiの「DRAGON」というカセットデッキです。

 ナカミチはアナログオーディオ時代のカセットデッキ専門メーカーで、われわれ一般人にはちょっと手が出ない高級機を作っていました。中でもドラゴンは知る人ぞ知るマニア垂涎の逸品でした。前面の操作スイッチの配置がドラゴンのウロコを彷彿させるところから名前がつけられたそうです。ニックネームではありません。型式が"DRAGON"です。

 ものつくりニッポンが全盛だった頃には、白モノ家電に代表される超一般向け大量生産製品が高度成長を支える一方で、Nakamichiのように「素人お断り。ついてこれるマニア客のみ相手にする」こだわりの強いメーカーがたくさんあったように思います。

 Nakamichiのこだわりを示す製品としてDRAGONの後継機として作られたRE-505Eという、これも伝説となった製品があります。最近の若者はもうカセットテープの存在すら馴染みが無くなってて、ましてや「オートリバース」なんて聞いたこともないでしょう。テープの片面が終わると再生ヘッドが回転するとともにリールの軸が逆に回転して、テープを裏返すことなくA面B面を続けて再生する機能のことです。録音も同様。しかしRE-505Eのオートリバースはなんと、A面終わるとカセットが前に飛び出し半回転して元に引っ込み、B面の再生が始まります。ひとが手で行うそのままの動きを機械にやらせることでヘッドを固定し、メカニカルな動きの負担で音質の劣化が生じるのを防いでいるのです。何という発想。専門メーカーなればこそできたこだわりの極致といえるでしょう。Nakamichi_RX_505.jpg

 大学生時代、SONYのお手頃なコンポやウォークマンでオーディオを楽しんでいたわたしも、秋葉原の店頭でこのデモ機を見たとき、その迫力ある威容と度肝を抜く動きに圧倒されたもんです。

 こだわり系の企業にありがちなようにNakamichiもバブル崩壊で姿を消したと聞いています。しかし、発売から40年以上を経てもDRAGONの人気は衰えず、このオークションの品はジャンク、つまり劣化して満足に動かないにも関わらず、現時点で33,000円の入札があります。

 クルマで言えばハコスカやTOYOTA2000GTのようにビンテージ価値が生じているのです。かつて思い出のラジカセを何万円もかけて入手し復活させたわたしには、この入札者の気持ちがよく分かります。

 しかし、買おうとは思いません。手を出してしまうと、そのあと絶対に修理します。今度は何十万円の投資が必要かも知れません。ここは理性に頑張ってもらって欲求を抑えるところです。

※ 追記 
 上記オークションの壊れて動かないDRAGON、結局税込177,100円で落札されました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/596

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ