理工系作家

| コメント(0) | トラックバック(0)

 東野圭吾といえば、現代日本最大の売れっ子作家のひとりです。ガリレオシリーズや刑事加賀恭一郎シリーズなどドラマ化されたものも多く、人気絶大でいまや推理・探偵小説界の第一人者と言ってもいいでしょう。わたしも好きで、その作品はほぼすべてを読んでいます。

 デビュー作「放課後」が世に出たのが私の社会人デビューと同時期で、それ以降新刊が出るたびにずっと読み続けてきました。「実に面白い。」

 およそ推理小説では、犯人当てをめぐって作者と読者の知恵比べなんてことがよく言われます。いかに犯人ぽくない人が、いかに奇想天外な方法で犯行を成し遂げたのか。最後に意外な犯人や犯行の方法が判明し、ときに鮮やかなどんでん返しを演出し、読者にカタルシスを与えるわけです。

20220901_233306870_iOS.jpg

 しかし、私に関していうと、これまでに何百冊という推理小説を読んできましたがこいつが犯人や!と的中したことなんてほとんどありません。情けない話ではありますがこれ、推理小説を手にする大方の読者が同様ではないでしょうか。作者と勝負しようなんてはなから考えてなくて、ただただ作者が紡ぎだす物語の進行に漫然と身を委ねているのではないかと思うのです。それはつまり推理もの以外の小説と同じです。

 単なる「犯人当てパズル」と割り切った作品もないわけではありません。しかし、そんな作品は話のツジツマを合わせるのにきゅうきゅうとしてて、気の利いたセリフのひとつもない。読み終えて「ふーん、なるほどそういうことね」で終わってしまい、ひと月もすると細かな筋書きはすっかり忘れてしまうなんてのが多い。具体的に作品名を上げたりしませんが、例えば旅情あふれるご当地トラベルミステリーなんて、中心となるトリックをひとつ据え付けて水戸黄門のごとく舞台を整えると一丁上がり、という具合です。

 これに対して東野圭吾のミステリーの魅力は、犯人捜しに加えて重厚な人間ドラマが展開されます。仮に事件が起こらなかったとして謎解き要素を取り除いたとしても文学作品として十分に読ませるのです。その多くが映画化ドラマ化されているのも頷けます。

20220901_233112635_iOS.jpg そんな東野作品でこれまで読んでなかった逸品を先週読みました。東野圭吾令和初の書下ろし「希望の糸」です。もちろんここで内容を紹介することはしませんが少しだけ概要を語ると、家族の絆、肉親の絆の大切さ難しさ素晴らしさをかすかに繋がった「糸」に喩えて訴えてくる作品です。さすがです。最後の部分でついホロっとしてしまいました。東野ワールド炸裂です。おそらくドラマ化されるんでしょうね。

 ただこの作品中、めずらしく「それはないわー」と思ったところがありました。刑事が女子高校生を高校に訪ねるんですが、校門で警備の人に用件を告げたところ「ここに名前書いてね」だけで、校内への立ち入りとクラブ活動中の生徒への面会を許します。ありえません。実際なら警備員はすぐに職員室に連絡し、先生がとんできて用件を根掘り葉掘り聞いた上で校長先生に連絡して対応をあおぎ、校長は教員委員会に連絡して前例を探させたうえで、後日あらためて保護者と教頭と担任が同席の上で事情聴取を許可することになるでしょう。警察から校長もしくは教育長あてに依頼文書を出せ、なんてことになるかも分かりません。

 しかしまあ、東野作品に関してはそんな細かな辻褄にこだわることは野暮というものです。物語をテンポよく読ませるために必要な演出ということで納得するべきです。

 ところで東野圭吾は大阪府立大学工学部出身で、卒業後は企業で技術者として勤務していたそうです。いわば理系人間であるにもかかわらず、プロの作家として名を成したわけで、才能には理系・文系関係ないんやなあなんて思います。そいやかの手塚治虫もお医者さんやったし、むしろ自然科学分野に秀でた頭脳が、緻密な物語を構成していくことに向いているのかも知れません。つまり、わたしには絶対にムリです。これからもいち読者として東野ワールドを楽しんでいこうと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/700

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ