こーふんしました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は朝からしとしと雨が降ってます。コロナ禍の閉塞感が本格化してから1年と少し。感染者数は下げ止まってますが、ワクチン接種も広がり続ける中、終息に向けて少し明かりが見えてきたというところでしょうか。やはり人類は大したもんです。しかし、東京五輪に間に合うかというと見通しは暗い。先週とうとう、海外からの観客を諦めました。検討始まって以来の大きな後退が決定したことになります。五輪の先行きはまだまだ混沌としています。

 さて、これまでにも何回か書いてますが、わたしの故郷は奈良県南部山あいの下市町という小さな町です。隣接する吉野町は日本一の桜の名所かつ日本史にたびたび登場することで全国的に知名度抜群なのに比べると、下市町のネームバリューはかなり劣ります。20210313_014041054_iOS.jpg

 奈良県は邪馬台国論争の舞台であり、有名な古墳が多数点在する考古学的にも重要なエリアですが、その中にあっても下市には先史時代の史跡もほとんどありません。そんな中で唯一「岡峯古墳」という古墳がありまして、私も子供のころからよく知ってましたが、しっかりと施錠、管理されており中に入ったことも覗いたこともありませんでした。死ぬまでには一度入ってみたいと思い続けて幾星霜、なんとこのたび思わずその機会が訪れました。

 たまたま見つけたマニアックな「古墳探訪ツアー」になんと、かの岡峯古墳の名があるではありませんか。千載一遇のチャンスと心得、先週喜び勇んで参加してまいりました。

20210313_013353508_iOS.jpg やまとびとツアーズという会社の企画で、普段あまり注目されない、吉野川沿いにある古墳のいくつかを巡るというものです。実は岡峯古墳はその形状から学術的には重要な、知る人ぞ知る存在なんやそうです。

 ガイドの先生とツアー社員さんのほか、参加者は10名ほど。いずれも、泥だらけになって玄室へと這い入っていくことにこの上ない喜びを感じる古墳フリークたちですわ。先生は8年前、奈良県まほろばソムリエ検定の体験学習「榛原と大宇陀・阿騎野コース」に参加したときにお世話になった方です。久々にお会いしました。

 駅に集合したのち最初に歩いて向かったのが、私にとっては今回最大の眼目である岡峯古墳です。あいにくの小雨降る中、懐かしの故郷の街をてくてくと進んでいきます。そいや、前に帰ってきたのはいつやったか。 

20210313_032741000_iOS.jpg

 現地に到着すると、管理者である町の教育委員会の方が待っててくれました。入口のカギを開けてもらい、いざ古墳内部へ。初めて見る中の様子。玄室正面に石棺、羨道のわきにはその蓋とおぼしき板石、そして石棺の上には県内3カ所しか発見されていないという「石棚」が聴いていたとおり確認できました。積年の宿題を一つクリアした、興奮の瞬間でした。

 教育委員会の方とは共通の知り合いもいたりで話が弾みました。ふるさとはやっぱりいいものです。

 このあと一行は、吉野川河岸段丘沿いに連なるるいくつかの古墳を巡りました。古墳の小さな入り口に殺到し、興味津々でのぞき込む一行の姿がなんとも面白い。かなり「密」になってるけど大丈夫かいな。

 道中ではタクシーも使いましたが、かなりの距離を歩きました。帰ってアイホンの万歩計見ると15㎞以上歩いてました。最初の岡峯古墳以外はほとんど興味がなかった私ですが、先生の説明をつらつらと聴くうちに、わが国の歴史の黎明に思いを馳せる古墳探訪の新たな魅力を確かに感じました。来月、同様のツアーを葛城方面で予定しているらしい。この際、もう一度参加してみよかなっと。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/622

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ