E.T.

| コメント(0) | トラックバック(0)

 なんと、今日から師走です。ついこのあいだ「新年おめでとう」と言ったばかりのような気がするのに、1年過ぎ去るのが何と早いことか。
 なぜに12月の別名を師走というのかは、偉い坊さん(師)が東西に馳せてお経をあげるから「師馳す(しはす)」となった説が有力らしいですが、「年果つ(としはつ)」説や、四季が終わるから「四果つ(しはつ)」など諸説あるそうです。現代では「先生も走るほど忙しい月」という解釈でみな納得してます。ともあれ、なんとなく焦ってしまう、いつもながらの師走のスタートです。

 さて、「E.T.」といえば、昭和の終わりに大ヒットしたS.スティルバーグ監督のSFファンタジー映画で、全世界で興行収入ナンバーワン(当時)の記録を更新した傑作です。最近、その続編ができたらしい。と言っても完全な映画作品ではなくて、ストリーミングサービスの会社がプロモーション用に作成した4~5分のショートムービーです。ET.jpg

 最近の実写版サザエさんと似た感じで、映画の主人公エリオットが成長し家庭を持った37年後の設定でE.T.との再会を描いてます。成長した俳優がそのまま演じてます。公開当時からなんと37年も経ったということに愕然とします。エリオットもアラフィフの立派なおっさんですわ。

 「E.T.」の続編作ったと聞いてはじめ大丈夫かいなと思いましたよ。映画の続編はなかなか難しくて、成功する例が少ないのです。ましてや稀代の名作映画「E.T.」の続編となれば、よほど出来がよくないと観衆は納得しない。まあ、これくらいのショートムービーなら大丈夫か。4分ちょっとのシャクです。ネットで観ましたが、作品の雰囲気がよく出ててうまくまとめてると思いました。当時の感動がよみがえります。

 今ならほぼ全編にわたってCGが駆使されて簡単に作れるんでしょけど、当時はE.T.そのものも人形というか、作り物の実写です。あらためて、よく作ったと思います。今や日本のアニメが世界中を席巻してますが、E.T.を観たときに、こんな新しくて大胆な着想と技術は日本ではまずムリやな、さすがハリウッド、と思ったもんです。

 映画館で公開を観たのは大学時代でした。一人で観に行きました。クライマックスでは不覚にも涙し、一人で来ててよかったと思ったことを覚えてます。周りの観客もみなさんハンカチを使ってました。何年かあとにビデオデッキを初めて買ったときに、レンタルビデオで真っ先に観たのも「E.T.」であったと記憶しとります。

 The Extra-Terrestrial 宇宙人とか地球外生命体とかいう意味やそうです。この映画見るまではこんな英単語知りませんでした。宇宙人といえば「alien」やろと。昭和のお正月恒例の「芸能人新春かくし芸大会」で加藤茶が「E.Te.」(イテ)というタイトルでパロディーのコントを演じてたのも覚えてます。社会現象となるほどの大ヒットやったわけです。

ETT.jpg

 スピルバーグは凄い。
「ジョーズ」「未知との遭遇」「インディージョーンズシリーズ」「ジュラシックパークシリーズ」「ポルターガイスト」「ターミナル」「シンドラーのリスト」「プライベートライアン」...

 わたしあまり頻繁に映画を観ないんですけど、代表作を並べると、ほぼ観てます。それもテレビ放送ではなく公開に足を運んでます。エンタテインメントに徹して理屈抜きで楽しめる、映画とはかくあるべしという作品ばかり。映画は現代人の一大娯楽であって、2時間前後の現状逃避はストレス解消にはもってこいです。E.T.みたいに素直に感動できる映画がバンバンでてくれば嬉しい、とはいうものの、先生も走るほどに忙しくなるこの時期、まず映画館に行く時間を作ることからですな。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/554

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ