大相撲観戦

| コメント(0) | トラックバック(0)

 大相撲三月場所(大阪場所)を観戦してきました。20190313_061355000_iOS.jpg

 お相撲は好きなのですが、ミーハーを自認するわたしとしたことが実地での観戦はこれが初めてなのです。これまで何度かお誘いいただくなど機会はあったのに、そのつど都合がつかず逃してました。ひとつには、大阪場所は毎年三月と決まってます。年度末の繁忙期です。しかも15日間しかチャンスがない上にプロ野球のナイトゲームとは違って夕方の6時には終わってしまうので平日は厳しい。かといって土日はそれこそプラチナペーパーで入手困難と、サラリーマンにとって大相撲観戦はなかなかにハードルが高いわけです。三月以外の他の場所、両国の国技館までわざわざ出かけるのも馬力が要るし、特に贔屓にしているお相撲さんがいるというわけでもなく、したがって気がつけばこの歳になるまで縁がありませんでした。

 ところが、近所に住む老いた父親が「相撲、観に行きたーい」という一言を発したことから、親孝行のためならばとチケットの手配から自分の日程調整まで少しギアを上げて対応した結果、今回のお出かけとなったわけですよ。まあ、話のネタにいちど行っとくのもいいかと。結果的に、そのとおり。なかなかに楽しかったです。

 会場の大阪府立体育館、今はネーミングライツでエディオンアリーナというそうです。中入り少し前の時刻に狙いを定めて到着したところ、入口は大混雑。おそらくこれから幕内の人気力士たちが到着するものと思われます。入口両側にいわゆる御茶屋さんのブースが並んでます。

20190313_065604000_iOS.jpg かつて大相撲の入場券はこの相撲茶屋経由でないと入手できませんでした。本来の入場料にお弁当やお土産をセットした、いわば抱き合わせ販売です。しかし近年、企業の接待が減るなどの諸事情あって、今回のわたしのように後方の比較的安価なマス席であればプレイガイド経由でゲットできるチャンスも出てきたのです。

 ゲートでチケット示して入ったところ、係員の方にマスまで案内していただきました。このあたり独特ですね。

 マスは約1.5m四方で座布団が4枚敷いてあります。狭い狭いと聞いてましたが、確かに大人4人では狭い。今回は父とうちの奥さんとの3人やったので、荷物とお弁当置くとギリギリ収まるといったところ。早速乾杯からの宴席が始まって以降は、キャアキャア言いながら取組のナマの迫力を堪能しました。

 テレビで視てると冗長な気もする相撲の仕切りですが、現場にいると、雰囲気が楽しくてまったく退屈しません。甲子園球場と同じです。観客の応援の様子が楽しいのも同じです。ただし甲子園だとオーロラビジョンでリプレイが観られますが、お相撲はそれがありません。P3130215.jpg

 飲み進むうちに取り組みも粛々と進んでいきます。気がつけば横綱の結びの一番が済んで、帰り支度しているうちに弓取り式も終わり、早や打ち出しとなりました。父も大満足で、帰りの車の中でもいつになくはしゃいでおり、まあ来た甲斐がありました。

 以前にも書きましたが、お相撲はいまやスポーツ興行として定着し、近年不祥事が続いたもののその人気はいまだ絶大です。その人気の理由として、相撲は単なる格闘競技ではなく、もともと神事として発展してきた伝統が根底にあります。神様に奉納するという大義名分のもとに成り立っており、つまり相撲は神の国である日本人ひとりひとりのアイデンティティーに直結しているのです。国技といわれる所以でもあります。

 そんな大相撲ですが、モンゴル勢に席巻されて久しい。グローバル化は結構なことですが、日本出身力士にも頑張ってほしいというのが率直な思いです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/517

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ