故郷の梅

| コメント(0) | トラックバック(0)

P3203523.jpg

 用があって田舎に帰りました。奈良県中部、吉野の大山塊への入り口に位置する下市町という小さな町がわたしの故郷です。
 
 所用済ませたのち、観梅に出かけました。広橋梅林といって月ヶ瀬、賀名生(あのう)とともに奈良県の三大梅林に数えられる景勝地です。タイミングよく帰郷したのでせっかくやからとひとりで出かけたわけです。
 
 広橋というところは、峠道にそって古くに成立した集落です。中世に南朝に仕えた広橋氏の居城があったのだとか。今は集落というほどの戸数はなく、梅林が広がる山肌にぽつんぽつんとおうちが建っている。なぜにわざわざこんな急斜面にと思うのですが、ご先祖より受けつがれてきたということでしょう。日本の里山の風景です。
 
 峠ふもとの下市温泉秋津荘にクルマを停め、歩いて頂上を目指しました。この温泉施設のある岩森という地区、実は私が生まれ育ったまさにふるさとなのです。しかしここから歩いて広橋峠を極めた記憶はありません。
 
 広橋は他の梅林のように一箇所にギュッとまとまって植わっているのではなく、山肌のあちこちに梅の木が固まっているところがあるという感じです。その数約5,000本。ゼイゼイ言いながら登る道すがら次々に姿を現す紅梅、白梅、ほぼ満開、やはり見事。峠に広がっているので、頂上付近から見晴るかすと、梅林越しに下市の街並みから遥か遠くに金剛、葛城の稜線がウッスラと見えます。晴れていればさらに良い眺めであったでしょう。
 
P3203533.jpg 峠道登りきったところに何年も前に廃校となった小学校の校舎がひっそりと建っています。廃墟と思いきや敷地に入ってみると、校舎も校庭もキレイに掃除されている。かつては大勢の子どもたちの歓声が峠の木木にこだましていたのでしょうが、今はひっそり閑とし鳥の鳴き声だけが聞こえてきます。35年前、中学校の同級生は177人でした。下市町全体の数です。それがいまや年間の新生児は全町で十数人だとか。当時7校あった小学校が統合、廃校でいまや下市小学校ひとつとなってしまいました。少子化と過疎化が加速度的に進んでいます。P3203555.JPG
 
 頂上付近の城跡にある小さな神社(というより祠みたいな)にお参りして、山道を下りはじめたころから空は雨模様。降らないうちにクルマまで戻らねばと道を急ぎます。途中、小さい頃よく遊んだ鎮守のお宮さんに何十年ぶりかに立ち寄り、来し方の報告と息災の感謝をこめて参拝した頃には、とうとうポツポツと降り始めました。
 
P3203578.jpg 上りとは別の近道と思しき道を見つけ急ぎ下りていく途中、ふと眺めた眼下に広がる風景に目を奪われました。強くなった雨脚にもかかわらずしばらく立ち尽くしてしまいました。この眺めはなぜか記憶にない。この道は当時からあったのでしょうけど、通学路ではないのでほとんど通ったことがなかった。広がる水田の向こう、真正面の山すそに建つのがこちらも今や廃校となった下市町立秋野小学校、私の母校です。

 はじめてのアングルで見る原風景に強烈な懐かしさがこみ上げ、思わず泣きそうになりました。
 これまで全国の、世界中の景勝地で、素晴らしい風景に感動することは多々ありました。しかしこれに勝るものはありません。日本中どこにでもあるよな、どうってことのないこの田舎の眺めが、マイNo.1。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/60

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ