「当たり前」への支援

| コメント(0) | トラックバック(0)

P9082638.jpg

 

 広島でシンポジウムがありました。
 

 「支援技術が支える高齢者・障がい者の当たり前の生活・社会参加」
 医療福祉系のわが大学に「総合リハビリテーション学部」が新設されることから、特別協賛してます。

  http://chu1000.net/hirokokusympo/

 弱者に対する支援のあり方、リハビリテーションとはどうあるべきか考える集まりで、数名のパネリストはそれぞれ専門家でしたが、難しい話ではなく心に響く、残る言葉がたくさんありとても勉強になりました。

 行ってよかった。

 

IMG_1560.jpg

 

 「Life」という単語には3つの意味がある。「生命」「生活」「人生」
それぞれのレベルで支援することが求められる。痛みや苦しみ
直ちに除くこと、日々の暮らしの不便を除くこと、そして社会参
て生きがいを作り人生を創っていくこと。


 今着ている服、自分で作った人いますか?ひとりひとり自分が出
来ることで他の人ができないことを補い合い、社会は出来上がって
いるのです。要支援者が必要とすることをそれが可能な人が補うの
は、社会の成り立ちと同じで、極めて当たり前なことなのです。

 なるほど、ですよね。

 特に義肢装具メーカー「川村義肢株式会社」社長さんの、仕事にかける情熱に圧倒されました。起業家、企業家というのはこうでないと!松下幸之助翁の「企業は社会の公器である」を実践されていると見受けました。

 中国に商機がある、儲かりそうや、ではうちの社員全く動きませ
ん。中国で困っている人がいる、と聞くとムズムズ意欲が湧いてく
るんですわ。

 「これでどうですか」 という上から目線では、障害のある方の目
線には合わせられません。「understand」は、Under & Stand。
下に立って初めて「理解」できるんです

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/91

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ