ムーミン憧憬

| コメント(4) | トラックバック(0)

P9111326.jpg 次の日、スキポール空港から想い出多きオランダを後にして、ヘルシンキ空港に降り立った一行は、今回のミッション最後の訪問地、タンペレ市に向かいます。

 フィンランドは森と湖の国、空港からの道中車窓の眺めは、やはり広い広い。意外なことにこの国の国土は日本よりもほんの少し狭い。しかし人口は20分の1。ゆとりがありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

P9121341.jpg タンペレはフィンランド第2の都市。ここはなんといっても「ムーミン谷博物館」がある、ムーミンの故郷として世界中に有名な町です。子供の頃から孤高のスナフキン大ファンの私としては、なんとしてもこの博物館を訪れたいとの野望を抱いてフィンランド入りしたわけですが、いかんせん時間がない。高速道路を飛ばしてタンペレの町に入り、ホテルに到着したのが夕方6時。まさにムーミン谷閉館の時間。チェックインもそこそこに、「ちょっと出かけて来ます!」 「夕食がですね…」 「いらん!どっかで適当に食べるし。」

 それどころではないわい。ホテルからは走ったら10分程度の距離だったので、かすかな、同時に空しい期待を抱いて博物館に着いたのが6時15分。夢はついえましたweep あした月曜日は休館日です。てか、開いてたとしても、公務で時間はありません。入り口前にあったブロンズ像を心眼に刻み、泣く泣くホテルに戻ったような次第です。

 

P9121342.jpg 入り口には、日本語標記。ホテルへの帰り道、近くの公園を歩いているとすれ違ったカップルに「KONICHIWA!」と声をかけられました。日本人観光客が多いのでしょう。ベルギーやオランダでは「?好(ニィハオ)」と話しかけられることが多かったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

P9121366.jpg 翌朝、タンペレの夜明け。ホテル前に建つ古い製紙工場が朝日に染まっています。緯度が高いので、明るくなり始めてから完全に夜が明けるまでがとっても長い。夕暮れもまた長い。春にはセイショウナゴンが喜びそうです。

 この日の朝、いつものようにチェックアウト前のバゲージダウンの際、「よっこらしょ」とスーツケースを押しながら、うっかりキーカードを持たずに廊下に出てしまいました。「あ"~っ!」 ノブに飛びついたけど一瞬遅く、みごとにインロックcoldsweats01 

 恥ずかしい思いをしました。着替えたあとでよかった。

 

 

 

   P9121399.jpg

 さて、タンペレ大学での最後の予定を終えて、ついに帰国のときとなりました。

 初めてのヨーロッパ出張10日間。出発前は遥かに長く感じた予定が終わってみればあっという間です。何事もそうですね。出発で台風にたたられ、ロンドンでは飛行機に缶詰にあい、最後のホテルではボ~っとして恥ずかしいヘマ、その他モロモロ、多くの小さなトラブルもみな想い出に変わります。

 帰ると職場の机の上は壮絶な状態になっていることでしょう。宿題もタンマリ課せられてます。しかし楽しかった。仲間も増えた。本当にいい経験ができたと感謝しています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/249

コメント(4)

もう終わりですか?
あっという間でした。

タンペレ大学はどのような特色があるのでしょうか
西洋にはものすごく歴史の古い大学があるらしく
私の持ってるTシャツ(独・フライブルグ大)などはEST 1457と書いてあります。
1457年といったら、応仁の乱より前のことじゃないですか。

<img src="http://corridor0108.main.jp/2011/09/29/P9121391.jpg">
タンペレ大学は1925年設立と比較的新しく、学生数約15,000の都市型総合大学です。
 *ムーミン谷にあり、学長はヘムレンさん、ジャコウネズミやスノーク、ミムラ姉さんなどが教授陣に顔を揃えています。(*以降ウソです)

 タンペレ大というよりも、フィンランドの教育事情がとっても特徴的であり、今回この国を訪れたわけもそこにあります。いわゆるフィンランドメソッド、成功の鍵を探れというわけです。
 
 質の高い教師、偏差値編成や能力別クラスがない、学生のカウンセリングとサポートが充実、少人数制、平等な義務教育、教師という職業の社会的地位が高い、安定した政治、大学はすべて国立しかも優劣がない。経済格差が少ない、地域差が少ない…

 すべての大学で学費が無料。10年かけて卒業する人もいます。しかも、17歳以上のすべての学生に対して国が生活援助金を支給します。返済不要です。
 卒論は提出期限がありません。卒業式もない。在学のまま就職する人もいます。
 どこを卒業したかは問題にされず、何を学んできたかが重視され、また、日本みたいにやたら資格試験がないため、専門的な勉強をしてきたイコール資格があるとみなされます。勉強と仕事が強く結びついているのです。

 特徴を挙げればきりがありませんが、思い切りはしょって言ってしまうと、この国の教育成果が奇跡的に成功しているからといって、日本がそのままマネをすることは難しいということです。社会の構造、仕組みが違うのです。
 日本は日本のやり方を自分で築かねばなりません。

ふんふん。難しいところは飛ばし読みして(失礼!)
共産的な考え方印象を受けました。

経済格差が少なく学費が無料だと、
日本以上にピンからキリまでの生徒が入学してくるはず。
底辺層のフォローが大変でしょう。
留年者と中退者の問題はどうクリアしているのか。

それにしても北欧的な空の色ですこと。

学費がタダでも、入試は厳しいので勉学についていけない学生は始めから少ない。大学の格差がないので、アジアの某国のように分数や漢字ができなくても入学できるような大学はありません。入学生はみんなそれなりの学力を備えています。つまり、リテラシーだの補習だの、入学してから基礎学力のフォローなんて必要ないわけです。
 卒業も難しいけど、最短4年間いわゆるプロパー卒業に拘らないので、10年以上かけてゆっくり卒業する人もいます。それを留年とは言わない。自然にマイペースで学ぶことができます。社会人学生も桁違いに多い。大学で学んだことが100%その後の仕事に直結する。あるべき姿です。

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ