虹と人麻呂の頃

| コメント(0) | トラックバック(0)

PA203991.jpg 今日は雨降りです。文化の日は確か晴れが多いいわゆる「特異日」やったはずですが、連休なか日に無情の雨という天気予報てきちゅう。昨日のハイキングの疲れを癒す完全休養日となりました。

 今日は、昨日のハイキングではなく、先々週のイベントのこと書きます。宇陀市、宇陀松山を歩いてきました。

 奈良検定体験学習「榛原と大宇陀・阿騎野コース」というイベントに参加したのです。

 来年、奈良検定受検予定なのですが、なんと1級受検にあたっては奈良商工会議所主催の「体験学習プログラム」に少なくとも1回参加することが条件となっているのです。県内の名所旧跡を訪ねるものや伝統工芸を体験するもの、また、お祭りに参加して見学するものなど全部で20件以上が企画されてます。それぞれがなんとも楽しそうで、ひとつといわずいっぱい参加したい。実際、そんな人も多いのです。

 そのうちの2コース「川上村源流の森を歩く」というハイキングと今回の大宇陀コースに申し込んだところ、川上村の方は台風18号の接近であえなく中止となり、結局今回1コースのみの参加となりました。しかし、これで奈良検定1級が受検できることとなった次第です。

 ところがこの日も発達した低気圧の影響で朝から土砂降りという有様で、川上村といい、どうも悪天候にたたられています。一日中傘をさしての宇陀松山散策となりました。

 「宇陀市」は宇陀郡の榛原町、大宇陀町、菟田野町、室生村が平成の大合併でひとつになってできた市です。かつての大宇陀町に位置する宇陀松山地区は、戦国時代から城下町として栄えて「宇陀松山伝統的建造物群保存地区」として奈良県下に3つしかない国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。このあたりは奈良検定の問題に頻出ということもあって体験学習のコースに指定されたのでしょう。大宇陀は幹線道路をクルマで頻繁に通るものの、素通りでじっくり見学したことはなかった。今回はまほろばソムリエが何人も同行して説明してくれるということで、期待して参加したのです。

IMG_1079.jpg この大宇陀というエリアの現状、わたしの故郷の吉野郡下市町に通じるところがあります。すなわち、明治から戦前までは地域の拠点として非常に栄えたけれど、高度成長期以降、人口の都市集中につれて鉄道路線が通っていないことが町の発展にとって構造的な欠陥となり衰退した点です。かつて、宇陀松山の繁栄から地理的にやや外れていた隣町の榛原に鉄道の駅が出現し、中心がそちらに移行したことで、現代的な利便性を欠いた大宇陀はジリ貧状態に陥ります。下市もかつて商業が非常に発達し大吉野地域の中心として栄えていたところが、近代化の時代に近鉄電車が駅を隣の大淀町に造っちゃったもんやから、それ以降衰退の一途をたどったのです。

 なもんで、宇陀松山なんとなく親しみがわきます。阿騎野という地名にしても、かつての吉野郡秋野村になんらかのユカリがあるような気がします。ちなみに私の母校は「秋野小学校」です。

 さて、バスを降りてまず阿騎野・人麻呂公園というところに向かいました。ここに万葉歌人、柿本人麻呂が馬に乗った石像が建っています。

 「東の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ」 万葉集48

 この歌は、阿騎野に狩猟に来たとき、東の空に曙光が立ち上り、振り返れば西の空には月かげが傾いている、といった冬の夜明け前の様子を詠んだもので、この石像がこの歌を詠んだときのイメージやということになってるそうです。

 和歌のチカラはすごいと思います。中でも特に短歌。スサノオノミコトが初めて創ったそうですけど、以来現代に至るまで57577のルールを全く変えずに連綿と続いています。ごく短い韻律制約の中でなんと見事に情景・心情を詠いあげることか。これまで何万、何億の和歌が詠われてきたのか見当もつきませんがまだまだ尽きることなく続いていきます。八百万の神とともにあり、日々使う言葉にも言霊という神を見いだす日本人なればこその至高の芸術やと思うのです。

 ところで、石像の前でソムリエ氏は人麻呂くんのことやこの公園について熱っぽく説明をしていただいてはいるのですが、いかんせん土砂降りの雨音でよく聞こえません。多分、こんなことを言っているんやろうフンフンと納得して次に向かいました。

 このあと阿紀神社を経て「かぎろひの丘」というところで休憩。雨は一向に止む気配ありませんが、丘の休憩所にはいちおう屋根があって、なんとか昼食を摂れました。午後は大宇陀高校前から古城山を仰ぎ、いよいよ宇陀松山城下のなごり、西口関門を通って松山の伝建地区に移動。旧家についての説明を聞き大願寺を経て、今朝出発した道の駅バス停に戻り無事予定終了。バスで榛原駅に戻りました。一日中傘をさしてたのに、駅についた頃に雨が上がったのは予想どおりでした。

PA204020.jpg ソムリエの皆さん、さすがによく知ってます。どこにも書いてない興味深い話など教えてもらったりで非常に参考になりました。今回のためにもちろん下見も行い、資料も自前で作られてます。なんともありがたいことです。「まほろば」に対する愛情の為せるワザでしょう。

 「体験学習」というだけあって、なるほどテキスト読んだだけの知識とは比較にならないほど印象が違います。百聞は一見にしかず。少なくともこの日に行ったところはおそらく忘れない、試験に出ても大丈夫…やと思います。いちにち楽しめたし、行ってよかった。お天気よければなお良かったのですが。

 榛原駅で空を見上げると、キレイな虹がかかってました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/25

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ