温泉の最近のブログ記事

 所用があり上京したついでに、久しぶりに日光まで足を延ばし温泉に浸かってきました。

 日光には何度か行ったことがあります。最初は中学校の修学旅行でした。修学旅行ってのは友人たちと寝食を共にしてワイワイやるために行くので、行き先はどこでもいいのです。いちおう教育の一環であるとして関東の中学生たちは奈良・京都で歴史を学び関西からは東に向かいます。わたしの場合、箱根→東京→日光でした。実に楽しかったことを懐かしく思いだします。20240114_031640538_iOS.jpg

 大学時代は東京にいたので、日光・鬼怒川には何度か行きました。気の置けない友人たちとこころ行くまで麻雀をするのが目的という不健康極まる貧乏旅でした。娯楽の少なかった当時、麻雀はお金もかからない良質な娯楽のひとつでした。たまには気分を変えて温泉に浸かって、普段縁のない上品なお料理で酒を飲みながらという趣向で、これはこれで楽しいもんでした。

 それ以来の日光詣でです。まずは日光のシンボル東照宮にお参りします。しかしながらわたしは徳川家康が嫌いなので、久しぶりに見た陽明門のありがたさも中くらいといったところ。家康は、織田信長亡き後、関ヶ原の戦いと大坂夏の陣で卑劣卑怯な謀略でもって豊臣家を粉砕撃破し、まるで自分の力で天下を統一したような顔で美味しいところを持っていった悪党です。大阪人にしてみればにっくき仇敵であります。有名な方広寺鐘銘事件をはじめとする、その不埒三昧は司馬遼太郎の多くの作品によって広く世に知らしめられてます。そして先祖の悪行が子孫に祟り、報いを受けて250年後の戊辰戦争では最後の将軍慶喜が薩長軍にコテンパンに退けられたのであります。天網恢恢疎にして漏らさず。因果応報とはこのことです。東照大権現などと神様扱いで祭り上げたところで何の役にも立ちませんでした。

 話、逸れました。

20240114_075012945_iOS.jpg 境内に五重塔が立ってます。五重塔ってもともと仏舎利を納める入れ物で、本来お寺にこそ相応しい建物なのです。それがなぜ神社にあるのか。イスラム教のモスクに十字架がかかってるよなもんですが、日本人は宗教にはおおらかで、神様仏様一緒くたでもさほど気にしません。奈良東大寺の境内にも小さな神社がいっぱいあります。熊野那智大社では修験道の行者さんが那智の滝に向って般若心経を唱えてました。神社に仏塔があっても、それは名勝の賑わいとして華やかでよろしい。

 中禅寺湖はそばに聳える男体山の噴火で出た溶岩が川をせき止めてできました。横からちょろっと漏れ出したのが華厳の滝です。湖から滝に至る短い流れの途中に小さなダムがあって流れの調整をしているみたいです。雪解け前の冬の間は湖水の量が少なくて瀑布とはほど遠いチョロチョロ滝になってます。完全に枯れてしまうと観光価値的にまずいので、少しずつ小出しにしてるものと思われます。滝つぼのすぐそばまで下りるには有料エレベータに乗らねばなりません。往復570円也、なかなかのお値段ですね。20240114_044509962_iOS.jpg

 早めに着いてホテルのチェックインまで時間があったので、戦場ヶ原まで足を延ばしました。修学旅行ではここでクラスごとに集合写真を撮りました。アルバムから出してみると、電線が残念ですね。左後方によそのクラスの子が心霊みたいに映り込んでるし、当時の仕事はおおらかなもんでした。

 戦場ヶ原といっても古戦場ではありません。こんな湿地でリアルに戦なんかできない。名前の由来は例のごとく神話の世界です。男体山と赤城山が中禅寺湖を巡る領地争いで、大蛇と大ムカデに化けて戦ったという伝説があり、それにちなんで戦場ヶ原という名前になったとか。昔来た際は白樺林がキレイで高原の雰囲気満点でしたが、今回いかんせん時期が悪い。冬枯れの風景はそれなりに趣きがあるものの、殺風景でおまけにやたら寒い。早々に引き上げました。

20240114_052419465_iOS.jpg
イメージ27.jpg

 ホテルは湖のすぐそば、レイクサイド。部屋からの眺めがよろしい。ゆっくりと湯に浸かり、ビールを飲み、また浸かりビールを飲み、また浸かり... 湖畔の夜は更けていくのであった。

20240114_074958359_iOS.jpg

 東武特急スペーシアけごん号、行きは奮発して個室に乗りました。帰りは新型のスペーシアXでしたが出発時刻があやふややったんで個室が取れず、普通席でした。昨今、こういった豪華な観光特急が増えました。ゆったりと快適に目的地まで向かうことができます。歳とってくると移動で疲れにくいことはありがたい話です。若い頃は時間があってもお金がなかった。いまは多少の余裕があるけど逆に時間が限られます。人生は旅に例えられますが、リアルの旅の仕方も年齢とともに変わってきたなあと、ひしひしと感じます。spaciaX.jpg

 ともあれ、限られた日程の小旅行、思いのほかリフレッシュできたように思います。さあ、お仕事がんばろっと。

ふるさとの温泉

| コメント(0) | トラックバック(0)

 セミの声もあまり聞こえなくなりました。夏が終わっていきます。今年のセミはなんだか勢いが無かったように思います。元首相暗殺という、歴史上の大事件が起こった夏でした。責任をとって警察の最上層部が辞職し、現場の責任者も重い十字架を背負って組織を去りました。秋に行われる国葬で一応の区切りとなるのでしょう。しかし、野党と左派系反日メディアを中心に、その国葬反対の耳障りな大合唱が続いています。安倍元首相という宿敵を失った左巻きの連中は、これから先は何にすがって日々の糧を得ていくのでしょうか。20220708_104154473_iOS.jpg

 さて、そんな世相にあって私ごとですが、このたび勤務先を退職し引き続き役員として仕事を続けることになりました。やるべき仕事の内容はこれからもそんなに変わらないのですが、一応のけじめではあります。後年「いつ辞めたの」と聞かれたときに「安倍さんが亡くなった年」と答えることになります。

 お疲れさんのご褒美ということで、久しぶりに奥さんと温泉に行ってきました。よく行ってそうで案外縁がなかった、ふるさと奈良県南部吉野の大山塊に抱かれた洞川温泉です。

 この温泉街がある天川村は、大峰山登山の前線基地で修験道のメッカとしてその名を知られ、天河大辨財天は芸能の神様として有名で芸能人がこぞってお参りする聖地でもあります。内田康夫の「天河伝説殺人事件」の舞台にもなりました。

20220708_080545530_iOS.jpg 洞川温泉はそんな天川村の中心からさらに国道を少し上ったところにある歴史のある温泉で、わたしは幼少の頃、両親に連れられて来た記憶がかすかにあります。今回人生2回目です。

 今では京阪神と奈良県も高速道路が次々とつながり、吉野山地にも長大なトンネルが作られ山奥まできれいな道路が整備され、大阪からでもあっという間にたどり着けます。奥さん「十分日帰りできるね」と言ってました。確かに便利になったもんです。

 昔ながらの小さな温泉街。昭和の趣きを今に伝える実に風情ある街並です。軒を連ねる旅館に、通りに面して長い縁側があるのは、行者さんが座って装束を解くためなんやそうです。

 洞川は、高度成長の時代もバブルで狂乱していた頃にも鉄筋コンクリートの大旅館が建設されることはなく今に至ります。ひとつ間違えば栃木県の鬼怒川温泉のように今や廃ビルが連なる有様となっていた可能性がありました。そうならなかったのは、やはり地元吉野のひとびとの自然を慈しむ思いと、古より修験道を今に伝え神を敬ってきた聖地を守る矜持によるものやと思います。20220708_222639806_iOS.jpg

 実はこの温泉街に至る途中、奈良県を南北に隔てる吉野川沿いの下市町という小さな町でわたしは生まれました60年前のことです。今回の道中でもかつて住んでた家があったところを通ってきました。今ではすっかり様子が変わりましたが、過疎に悩む田舎のこと、都会ほどの変貌はなく懐かしい山河は記憶のままでした。

 過疎化は、地元のひとびとにとっては実に切実な問題ではあります。しかし、例えばこの大山塊を大きく切り崩して巨大工業団地や別荘地を建設するなんてことが、まああるとは思えないけどバブルがあのまま続いていれば可能性がゼロではなかった。それを地域の発展と言えば喜ばしいことではあるんやろけど、何かそうなってほしくもないなあなんて、今回半世紀ぶりの懐かしい温泉に浸かりながら、しみじみと思ったのでした。

セーフ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 寒い日が続いています。テレビのニュースは、寒気の南下で北国や日本海側が記録的なドカ雪となってる様子を伝えています。わたし明日は、奈良女子大学で行われる、ふるさと奈良県下市町関係のシンポジウムに出かけるんで、土曜の晩にブログを更新してます。

 クリスマス・ウィークです。

 部屋で夜聴く音楽も、ひっきょうキリスト教関係のものが多くなります。今日も朝からフォーレのレクイエムやバッハのクリスマス・オラトリオをずっと鳴らしてました。1日中、部屋ん中が教会みたいになってます。20201219_121906943_iOS.jpg

 音楽は宗教の発展に大きく貢献してきました。グレゴリオ聖歌の昔から教会には常に讃美歌が流れてました。神父さんがごにょごにょ説教するよりも合唱と楽奏で訴えるほうが効果が大きくて、音楽の力でもって信者を獲得し神の教えを浸透させてきたのです。また逆に、宗教が音楽の発展に大きな貢献をしてきたとも言えます。バッハの3大宗教曲「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」「ロ短調ミサ曲」、モーツァルト「レクイエム」「大ミサ曲」、ベートーベン「荘厳ミサ曲」、ブラームス「ドイツ・レクイエム」、ドボルザーク「レクイエム」「スターバト・マーテル」、チャイコフスキー「晩祷」、そしてもちろんヘンデルの「メサイア」などなど。人類の至宝ともいうべき大曲だけでも枚挙にいとまがありません、小さなミサ曲やモテットなども含めると、膨大な数の宗教曲が今に伝わっています。キリスト教が無かったら、これらの仕事は生まれていませんでした。その昔、作曲家たちはもっぱら教会のために曲を書いていたのですから。

 わたしはまったく無宗教ですが、音楽の発展に貢献したという一点をもって神様に感謝しています。

 さて、コロナ。

 東京では新規感染者数が4日連続で600人超え。わが大阪でも5日連続300人超えです。全国の累計感染者19.4万人。当初、発表される感染者数にダイヤモンド・プリンセス号を含むとか含まないとか断りがついてましたが、今やそんなもん誤差の範囲となってしまいました。日本人の500人にひとり以上が感染したことになります。

 そんな状況を反映して、苦しい中で飲食店や観光地を救うために経済を回そうと始まった「Go To 」キャンペーンが、とうとう休止に追い込まれました。

safe.jpg

 ガースーが「宿泊を伴う旅行については、12月28日(月)から1月11日(月)までの間の宿泊を旅行日程に含む場合は、割引しないことにしたよ」と言うのを聞いたとき、「どっひー!そら、ないで」とのけぞりました。

 実は、27日から伊勢の定宿への温泉保養行を予約していたのです。「Go Toでお得に行ける。しめしめ」と思ってたのに、二日目の28日はしっかり旅程に含まれててアウトやん。

 しかし、その後詳しい公式サイトで休止の内容が明らかになるにつれて、「なお、12月28日(月)チェックアウトの場合は割引対象となります(地域共通クーポンも同日まで利用できます。)」という説明を発見しました。セーフ、ほんとに、ぎりぎりセーフ!

 これはきっと、わたしの日ごろの行いが良いから神様が救いの手を差し伸べてくれたに違いありません。これからは、素晴らしい音楽を鑑賞するだけのエエとこ取りではなく、も少し神様を畏れて感謝を捧げることとしましょうか。

また雪見酒ならず

| コメント(0) | トラックバック(0)

 「雪見酒がしたいから温泉に連れていけ」

 うちの奥さんの指示には抗いようもなく、まあ、昨今仕事が忙しく息抜きもいいかということで、昨日から温泉旅行に出かけており先ほど帰ってきたようなわけでして、今時分のブログ更新となっております。

20190210_020247320_iOS.jpg 「あわら温泉」は福井県にあります。近くには奇勝「東尋坊」があります。火曜サスペンス劇場で犯人が追い詰められて犯行をシカジカと告白した後に飛び降りる、例の自殺の名所です。何回か行ったことがあり、最初は確か高校の修学旅行でした。今回はクルマではなく列車で行くので周辺の観光などいっさいスルーし、温泉宿でできるだけ長くの時間を費やすこととしました。

 福井といえば昨年、とんでもない豪雪に見舞われて交通と物流がマヒしてしまい「雪も自然災害」との認識がしきりに報道されました。立往生した車列で山﨑パンの配送車の運転手さんが売り物のパンを配ったことが話題になりました。今回の湯治は雪が必須なわけで、そんならということで豪雪の期待をこめて北陸の温泉地に決めたのです。ところが。

 旅館のお部屋は広くて設備も整い、露天風呂もいうことなし。料理も適量と大満足ではあったのですが、あろうことか肝心の雪がまったく無い。仲居さんに聞くと、今年は去年とはうって変って積雪が少なくて、積もっても次の日には溶けてしまうの繰り返しなんやとか。あまつさえ雨が降ってきました。当然ながらうちの奥さんのご機嫌が悪い。何年か前、同様に雪見酒を求めて山陰の温泉地にカニを食べに行ったところ、すっかりいいお天気で雪の気配も無かったいきさつを書きました。その悲劇が再び繰り返されたわけです。20190209_082528472_iOS.jpg

 しかし、いつもどおり部屋の露天風呂に入っては呑み、呑んではまた湯に浸かりしているうちにしっかりとリフレッシュできたので、まあよしとしましょう。

 一夜明けて部屋から外を見ると、なんとかなりの雪が積もってるやないですか。夜のうちに雨から雪に変わったのです。旅館の女将が部屋に現れて「いい具合に降りましたよねー、ホホホ」って、帰る日に降ってもしゃーないし。

 JRの芦原温泉駅に着いた頃には雪が激しくなり、奥さんは恨めしそうに眺めてます。「もぉー、今日来たらよかったのに。大体あなたはいつもそう」なんて、そんなこと言われてもねぇ。

 大阪に帰るサンダーバード号の車窓も、激しい雪に煙るこれぞ雪国という景色が流れていきます。ところが、北陸トンネルを抜けて敦賀に着くとカラッといいお天気で、もちろん積雪も皆無。山の北側と南側でこれほどにお天気が違うのか。もし日程が一日ずれてたら「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」という、まさに望んでいた展開やったわけです。いっそう空しくボヤキ続ける奥さんとわたくしを乗せて、列車は大阪へと走り続けるのであった。

日出る国の温泉

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2年ぶりのお伊勢参りから夕刻に帰ってきました。

 そして、明日はなんと職場の研修旅行に出発ということで、金曜日のブログ更新となっております。20170817_042425365_iOS.jpg

 お伊勢参りとはいうものの、例によって南鳥羽の定宿で温泉に浸かってのんびりするのが主な目的で、「神さん詣では口実」なんていうとバチがあたりますが、日本人の心の故郷の近くを素通りすることは面目ないわけで、せっかくの機会、神様に日ごろの感謝を捧げ、神の国日本国民たるわが身のアイデンティティを再確認するわけです。もう何回目になるかなあ、去年は例の伊勢志摩サミット開催につきいろいろとやっかいなんで見合わせましたが、それまでは何年か続けて来たような気がします。主にうちの奥さんとですが、職場で永年勤続表彰もらった記念に、同期の連中と来たこともありました。

 なぜか雨にたたられることが多かったのです。前回などは出発の前日に台風が通過し、やれやれ通り過ぎてくれた、予定どおり行けると思って出かけたところが宿へと続く伊勢二見鳥羽ラインという自動車道が水没、山崩れで通れない。途方に暮れたのち、迂回路を見つけ事なきを得て遅れたけれどなんとか到着したなんてこともありました。

 ところが今回は昨日、今日と好天に恵まれ、ゆっくりとお参りし、そのあとの温泉も堪能しお盆休暇最後の骨休めで英気を養えました。世間はまだまだお盆休み中ということで、伊勢神宮は壮絶な人出です。まず、クルマを置くのに一苦労。市内に入る際に「駐車場90分待ち」という電光表示が出てたので、いったいどうなることかと思ったところ、案外30分ほど待って参道に一番近い駐車場に停めることができました。ラッキー。これもご利益か。20170817_062739712_iOS.jpg

 式年遷宮から4年経ちました。神域への架け橋「宇治橋」も白木の鳥居も4年間分の時の経過が刻まれてます。いつもお参りするのは夏なので、セミの声だけは変わらんなあと思いながら、無事に参詣を済ませ、颯爽とお目当ての宿に向かいました。

 宿の「御宿The Earthは3回目です。リピーターです。世俗と隔絶された断崖絶壁の立地よし。部屋の源泉掛け流し温泉露天風呂よし、大海原の眺望よし。シンプルな室内よし。食事よし。静かな雰囲気よし。ラウンジのサービスよし。夜食の気遣いよし。気に入ってます。

 ここは岬突端の絶壁の上、東南の方角に向かって建てられてます。今回良かったのは、東向きの部屋やったこと。そう、日の出が見えるのです。これは3回目にして初めてでした。昇る朝日は出勤の日はほぼ毎日拝んでますが、水平線からの日の出をじっくりと見たのはたぶん初めてではないでしょうか。感動の瞬間。チェックインの際、宿の人に「明日の日の出は5時15分ですよ」なんて教えてもらったらもう、その時刻には是が非でも起きてないといけないですよね。部屋の温泉に浸かっては飲み、飲んでは浸かりといういつものルーチンもそこそこに、やや早めに寝ましたよ。20170817_202126000_iOS.jpg

 そして今朝対面した海面からの日の出、やはりいいもんです。わたしも日出る国の人なんやなあと実感する瞬間です。快晴とはいきませんでしたが、雲間から控えめに顔を出す朝日もそれなりに情緒があるもんです。The Earth の名に叶う、地球の営みを体感できる絶景でした。

 朝日が昇るから起きるんじゃなくて
 目覚めるときだから旅をする

 思わずたくろうの「人生を語らず」を口ずさんでました。

 来年もまた行こっと。

1  2  3

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ