どぜうが出てきて

| コメント(0) | トラックバック(0)

 三連休の初日です。明日は所用で朝から出かけますので、土曜日にブログの更新をしています。

iiidaya.jpg 先日日光に行った際のお話、東武特急乗るのに便利ということで東京での前泊は浅草にしました。この界隈に来たのは、ソラマチを訪れてスカイツリーに登らずにプラネタリウム見たとき以来ですから、ずいぶんと久しぶりです。せっかくなんで夕食は浅草名物のどじょうを味わってみることにしました。いくつかあるお店のうち、ホテルからほど近い「どぜう飯田屋」さんを予約してでかけましたよ。

 どじょうを牛蒡の笹掻きといっしょに割下で煮込んだのがどじょう鍋、親子丼みたいにタマゴでとじたのを柳川鍋と言います。両方いただきました。どちらもシンプルなお料理ですが、実に美味しい。

 どじょうの仕込みは、丸のままのんと開いて骨を抜いたものの二通りあります。丸の方は、柔らかい骨の食感が独特でいかにも川魚を食べてますって感じで美味しい。骨抜きの方は、小さなどじょうの身が束になって攻めて来る感じで、食べやすくていくらでも食べられる。柳川鍋はタマゴでとじた分ボリューミーで、濃い味付けとマイルドなタマゴのコラボが絶妙です。バリエーションそれぞれに良さがあります。dozeunabe.jpg

 お店の人「ねぎはたっぷりと、そうそんくらい入れてね」って、やはり臭みがあるのかと思いきや全然そんなことはない。まあビールが進むこと。negi.jpg

 柳川鍋を含む、どじょうの鍋料理は東京の浅草が発祥やそうで、確かにここいらにはお店がいっぱいあります。大阪では、探せばどっかにあるのかもですが知りません。普段「そや、今日はドジョウ食べに行こか」とは、まずならない。家で料理しようにも、スーパーで見たことがない。市場で「さあ今日はどじょうが安いよー」って聞いたこと無い。これはあくまで、非日常の旅路において楽しむ美味いもんなのです。

 思い起こせば前に食べたのは遥か40年以上前の高校生時代、上京して親戚のおじさんに連れてってもらった、ここ浅草でした。当時は東京の右も左も分からず「どじょうはやっぱり浅草」とか言われても「?」でした。味も覚えてなかったけど、きっと変わってないんでしょな。それ以来、どじょうを食べずに生きてきました。人はどじょうを食べずとも、人生を全うできるのです。

 浅草が発祥やのになぜに柳川鍋というのか。そういや昔仕事で九州の柳川に行った際に、「名物柳川鍋」の看板をあちこちで見たように思います。「柳川の名物やから柳川鍋」は、まあ当然で気にもしなかった。してみるとそちらが本家なのか。あさりの丼を深川めしと言うように、浅草が元祖なら何故に浅草鍋と言わないのか。実は九州が元祖なのではないか。謎が深まっていきます。

1391121.png

 料理の本家争いは、こじれるとやっかいです。「肉じゃが」の発祥を争う京都府舞鶴市と広島県呉市の論争は有名なところです。どちらも強行に元祖を主張していて譲る気配が無い。そいや先週、総務省の家計調査が発表され、料理のジャンルごとの王者が決定しました。毎年注目される「ギョーザ日本一」は浜松市が宮崎市をかわし3年ぶりに王座奪還、「ラーメン日本一」は山形市が新潟市を抑えて2年連続の王者となりました。ウクライナやガザのこと考えると、日本はつくづく平和であることよと思います。

 話逸れました。柳川鍋。調べてみると、東京発祥であることにはどうやら争いが無いらしい。それゆえネーミングの疑問が募りますが、はじめたときに使った土鍋が柳川焼やったからとか、最初の店の屋号が柳川屋やったからとか例によって諸説あるそうです。つまり、よく分からない。美味しければネーミングの謎など、どうでもいいのです。

さそりの亡霊

| コメント(0) | トラックバック(0)

 真冬の寒さです。この冬一番の寒気で西日本の平地でも積雪、とか言われた日曜日の朝ですが、大阪は、なるほど気温は低いものの例によって雪はありません。先月の日光が、わたしが春までに見た唯一の雪景色となりそうです。国会も始まり巷では自民党の裏金問題、いよいよ佳境に入ってきましたんで書いてみたいけれど、今週はやっぱりこれでしょな。

 仰天しました。事実は小説よりも奇なりと使い古された言葉をあえて言いたくなります。昭和の亡霊が蘇ったのですから。東アジア反日武装戦線のメンバーで、1970年代に起きた連続企業爆破事件で指名手配されてた桐島聡が見つかりました。重篤な病気で死期を悟り「最後は本名で死にたい」と名乗り出たとのことです。そして、そのわずか4日後にホントに死んでしまうという、ドラマチックな展開でした。kirishima.jpg

 企業爆破事件は当時小学生やったわたしも覚えてます。世はあさま山荘事件で左翼活動としての学生運動が一気に世の支持を失い、その後赤軍派、連合赤軍、日本赤軍と続く、学生の革命ごっこではない筋金入りの武装極左組織によるテロ活動が世界中に迷惑をかけてた時代でした。

 そんな極悪組織の筆頭 反日武装戦線が起こした企業爆破テロは、国内での左翼過激派のテロとしてはおそらく最強最悪の事件でした。東京丸の内の「三菱村」を容赦なく爆破し、死者8名、380人以上が重軽傷という大惨事となりました。この事件を皮切りに、三井物産、帝人、大成建設、鹿島建設、間組など大企業を標的とした爆弾テロが12件続けて発生し、桐島はこのうち間組の事件など7件に関与した犯人として指名手配されてました。武装戦線の内部には、「狼」「大地の牙」「さそり」の3グループがあり、メンバーはそれぞれ表向き学生や社会人として社会に溶け込んで普通の生活を送りながら事件を起こしていたとか。桐島は「さそり」さんチームに所属してたそうです。当時、マンガを原作にした梶芽衣子主演の映画「さそりシリーズ」がヒットしてました。過激派組織の名前と関係あるのかな。よど号ハイジャック事件の犯人たちの捨てゼリフが「我々は『あしたのジョー』である」やったことに、ちょっと通じるものを感じます。

 街の交番の指名手配ポスターには彼の写真が必ず貼ってあります。手配されて以降50年近く貼りっぱなわけですから、昭和の頃の三億円事件の犯人のモンタージュとともに、ほとんどの国民が一度は見たことがある、いわば一番有名な顔写真といえます。今回名乗り出なかったら、最後まで逃げ切ってたことになります。

 こないだのエントリーで書いた「漂流日本左翼史」でも事件のことは詳しく触れてて、桐島について「現在も行方が分からず、生死さえもさだかではありません」としています。池上彰さんがそう書いたわずか1年半後に突如社会に帰ってきたことは、なんとも因縁を感じます。

 sasori.jpg「左翼史」で佐藤優さんは、反日武装戦線は新左翼主義を標榜してはいるが、左翼というよりアナキズム(無政府主義)であると喝破しています。革命の達成なんかには興味がなく、社会の制度を徹底的に破壊し尽くすことを目標にしているのです。一般国民にとってみれば迷惑この上ない話です。

 逃走中の桐島はずっと土木工事の会社で住み込みで働いてて、給料は現金支給、銀行の口座は無かったらしい。おそらくは健康保険にも入ってないし、携帯電話も賃貸住居も契約できない。国民年金の掛金も払っていない。生活保護も受けられない。パスポートはおろか運転免許もクレジットカードも持てなかったでしょう。警察から隠れるために社会とのつながりを徹底して断つことが必要で、それゆえ国民として当然受けられるはずの国家の庇護が一切なくなります。現代社会に身を置きながら、その実態は未開の大自然の中にいるがごとく独力、身ひとつで日々の糧を得て生命をつないできたのです。しかも、通報や職質でいつ身元が割れるか分からない。そんな逃亡生活を1年、2年ではなく半世紀近く続けてきたと。もうね、刑務所の中の方がどんだけ楽チンやねって話です。

 起こした事件の共犯者が国外逃亡したことで、桐島に対する公訴時効は停止してました。それでも犯行の全体像がはっきりすれば、2029年には時効が完成する可能性があったとか。そのことを知ってか知らずか、時効よりも寿命が先に来てしまいました。本名に戻って死にたいという言葉は、自らの壮絶な人生の意義をどう評価した表れなのか。凶悪犯罪を起こすに至った経緯の真相、真実とその際の心情はどのようなものであったか。犯行の反省、後悔は。被害者に対する贖罪は。もう少し早く、自身の為した罪に対峙すべきであったろうにと、残念に思うのです。

フィッシング日和

| コメント(0) | トラックバック(0)

 ETCを利用してます。まあ、今やマイカーがあれば当然ですが、非常に便利です。高速道路の料金所で待つ必要がないし、割引で料金も少し安くなってポイントもたまります。社会インフラ的にも渋滞解消に効果が大きい。その昔昭和の頃は、すべての有料道路の料金所でおじさんが現金か回数券を授受してました。阪神高速の入り口周辺で、ドライバーが捨てていった領収書を拾って集めてるおじさんをよく見かけました。決してボランティアで掃除してるわけではなくて、経費としてウソの申告をする脱税、違法行為のためでしたが、そんな風景も過去のものになりました。uotduri.png

 と同時に、キャッシュレスで処理されることで、「ETC利用照会サービス」のサイトに行けば利用の記録が簡単に確認できるようにもなりました。高速道路使った記録を後日利用者が確認することなんてあまり無いわけで、本来の目的は、当局が国民の行動データを蓄積するためのものなんでしょう。まあ、利用者にとっても、もしもの場合には役に立つかも知れないし別にかまわないと思います。

 しかし、決済にクレジットカードを使ってるため、例によってフィッシングが介在する余地が生じます。これが厄介なのです。先日、道路公団から「照会サービスのサイトあんまり使わないとアカウント無くすよ」とメールが来たので、仰せの通りログインしました。

 その数日後また同じようなメールが来て、今度は「ログインして登録情報を更新してください」となってます。一瞬、あれ?こないだやったのになと思った次の瞬間、ピンときました。

ETC1.jpg サイトへのリンクが張られてますが、なんともケッタイな文字列で明らかに怪しい。おそらくここをクリックすると、正規のサイトとそっくりに偽装したフォームが現れて、アカウントとパスワードを入力させるのでしょう。さらに「確認のためクレジットカードの番号を再度入力してください」なんて仕組みになってるかも知れません。

 送られてきたメールは非常に巧緻で、即座に偽物と看過することはまず無理です。正規の手続きをした直後という、タイミングも絶妙です。これではおそらく引っかかる人がいるでしょう。恐ろしい話です。わたしのメアドがどこから漏れたのか。こないだETCのサイトにアクセスしたことが関係してるのか。考えるほどに怖くなります。

 ところで、試しにETCの利用履歴を確認すると、なんとわたしは過去1年以上高速道路走ってません。そういえばここしばらく温泉行くのは電車やったし、ゴルフに誘われても近場でないと行く気が失せるヘタレになってます。警告のメールが来るほどサイトにアクセスしてなかったということはつまり、そもそもわたしにこんなネット上のサービスは必要ないということです。

 思うに、数多蔓延る商業サイトで買い物するために「入会は無料。すぐに会員登録を!」これによってどれほどの個人情報をまき散らしてしまったことか。先日も数十年間使わずに年会費だけを延々と払い続けてたクレジットカードを解約しました。 終活の一環の意味でも、詐欺にあわないうちに、用がなくなったサービスはどんどん退会してった方がよさそうです。やれやれ。

 所用があり上京したついでに、久しぶりに日光まで足を延ばし温泉に浸かってきました。

 日光には何度か行ったことがあります。最初は中学校の修学旅行でした。修学旅行ってのは友人たちと寝食を共にしてワイワイやるために行くので、行き先はどこでもいいのです。いちおう教育の一環であるとして関東の中学生たちは奈良・京都で歴史を学び関西からは東に向かいます。わたしの場合、箱根→東京→日光でした。実に楽しかったことを懐かしく思いだします。20240114_031640538_iOS.jpg

 大学時代は東京にいたので、日光・鬼怒川には何度か行きました。気の置けない友人たちとこころ行くまで麻雀をするのが目的という不健康極まる貧乏旅でした。娯楽の少なかった当時、麻雀はお金もかからない良質な娯楽のひとつでした。たまには気分を変えて温泉に浸かって、普段縁のない上品なお料理で酒を飲みながらという趣向で、これはこれで楽しいもんでした。

 それ以来の日光詣でです。まずは日光のシンボル東照宮にお参りします。しかしながらわたしは徳川家康が嫌いなので、久しぶりに見た陽明門のありがたさも中くらいといったところ。家康は、織田信長亡き後、関ヶ原の戦いと大坂夏の陣で卑劣卑怯な謀略でもって豊臣家を粉砕撃破し、まるで自分の力で天下を統一したような顔で美味しいところを持っていった悪党です。大阪人にしてみればにっくき仇敵であります。有名な方広寺鐘銘事件をはじめとする、その不埒三昧は司馬遼太郎の多くの作品によって広く世に知らしめられてます。そして先祖の悪行が子孫に祟り、報いを受けて250年後の戊辰戦争では最後の将軍慶喜が薩長軍にコテンパンに退けられたのであります。天網恢恢疎にして漏らさず。因果応報とはこのことです。東照大権現などと神様扱いで祭り上げたところで何の役にも立ちませんでした。

 話、逸れました。

20240114_075012945_iOS.jpg 境内に五重塔が立ってます。五重塔ってもともと仏舎利を納める入れ物で、本来お寺にこそ相応しい建物なのです。それがなぜ神社にあるのか。イスラム教のモスクに十字架がかかってるよなもんですが、日本人は宗教にはおおらかで、神様仏様一緒くたでもさほど気にしません。奈良東大寺の境内にも小さな神社がいっぱいあります。熊野那智大社では修験道の行者さんが那智の滝に向って般若心経を唱えてました。神社に仏塔があっても、それは名勝の賑わいとして華やかでよろしい。

 中禅寺湖はそばに聳える男体山の噴火で出た溶岩が川をせき止めてできました。横からちょろっと漏れ出したのが華厳の滝です。湖から滝に至る短い流れの途中に小さなダムがあって流れの調整をしているみたいです。雪解け前の冬の間は湖水の量が少なくて瀑布とはほど遠いチョロチョロ滝になってます。完全に枯れてしまうと観光価値的にまずいので、少しずつ小出しにしてるものと思われます。滝つぼのすぐそばまで下りるには有料エレベータに乗らねばなりません。往復570円也、なかなかのお値段ですね。20240114_044509962_iOS.jpg

 早めに着いてホテルのチェックインまで時間があったので、戦場ヶ原まで足を延ばしました。修学旅行ではここでクラスごとに集合写真を撮りました。アルバムから出してみると、電線が残念ですね。左後方によそのクラスの子が心霊みたいに映り込んでるし、当時の仕事はおおらかなもんでした。

 戦場ヶ原といっても古戦場ではありません。こんな湿地でリアルに戦なんかできない。名前の由来は例のごとく神話の世界です。男体山と赤城山が中禅寺湖を巡る領地争いで、大蛇と大ムカデに化けて戦ったという伝説があり、それにちなんで戦場ヶ原という名前になったとか。昔来た際は白樺林がキレイで高原の雰囲気満点でしたが、今回いかんせん時期が悪い。冬枯れの風景はそれなりに趣きがあるものの、殺風景でおまけにやたら寒い。早々に引き上げました。

20240114_052419465_iOS.jpg
イメージ27.jpg

 ホテルは湖のすぐそば、レイクサイド。部屋からの眺めがよろしい。ゆっくりと湯に浸かり、ビールを飲み、また浸かりビールを飲み、また浸かり... 湖畔の夜は更けていくのであった。

20240114_074958359_iOS.jpg

 東武特急スペーシアけごん号、行きは奮発して個室に乗りました。帰りは新型のスペーシアXでしたが出発時刻があやふややったんで個室が取れず、普通席でした。昨今、こういった豪華な観光特急が増えました。ゆったりと快適に目的地まで向かうことができます。歳とってくると移動で疲れにくいことはありがたい話です。若い頃は時間があってもお金がなかった。いまは多少の余裕があるけど逆に時間が限られます。人生は旅に例えられますが、リアルの旅の仕方も年齢とともに変わってきたなあと、ひしひしと感じます。spaciaX.jpg

 ともあれ、限られた日程の小旅行、思いのほかリフレッシュできたように思います。さあ、お仕事がんばろっと。

「日本左翼史」

| コメント(0) | トラックバック(0)

 テレビで北陸の被災地の状況を視るたびに心が痛みます。復興に向けてできる支援を考えていきたいところです。あちこちで募金しています。

 さて、明日から週明けまでしばらく旅にでますので、平日のこんな時間にブログを更新しています。

 年末からお正月にかけて、こんな本を読みました。

 講談社現代新書「日本左翼史」全部で4冊。池上彰さんと佐藤優さんの対談集のかたちで、明治の始めから現代に至るまでの日本の左翼の歴史を分かりやすく解説したものです。最初のんは「真説 日本左翼史」終戦から1960年まで、2冊目が「激動 日本左翼史」1960年から1972年まで、3冊目が「漂流 日本左翼史」で1972年から現代まで、そして最後が「黎明 日本左翼史」1867年の大政奉還から終戦まで。

20231106_051300104_iOS.jpg 1巻から3巻目までは歴年に沿ってて年代順、終戦からスタートして現代に至るまでの左翼の歴史を解説し、最後にくるっと昔に返って明治時代の左翼思想・運動の誕生から終戦までの、共産党が非合法であった期間をもってきてます。

 おもしろかった。池上さんは、テレビでよく見る司会者で、現代の内外の社会情勢をおバカなタレント相手に分かりやすく解説してる物知りなおじさんというイメージがありますが、この本の内容は実に知識と教養と蘊蓄にとんでおり、素人にも実に分かりやすく書かれてます。そもそも対談なんで、話しことばで解説は進んでいきます。これがいい。

 相方の佐藤優さんは、作家ということになってますが、もともと外交官でかなり前に鈴木宗男と連座してヘタを打って、なんだかよく分からん罪で有罪になって外務省辞めた人です。改めて調べるとなんともすさまじい経歴です。現代日本に君臨する最強の論客の一人です。

 対談形式になってますが、対談した内容をそのまま書き起こしたものではないように思います。次から次にでてくる左翼関連の事件が起こった年代とその内容、関係する膨大な数の左翼活動家のひととなりや(生没年を含む)経歴、そして重要な文献や証言など、こんなんアタマに入っててソラで言えるわけがありません。もし本当に二人の対談した内容をそのまま書いたんやとするならば二人とも化け物です。きっと、あとから内容を分かりやすく精査して、それを対談の形に構成し直したのでしょう。おかげで、非常に分かりやすく明快で最後まで一気に読めました。

 左翼というものに対する日本人の一般的な理解を前提にしたうえで、あまり知られていないドラマティックなエピソードなども効果的に交え、その本質を説き明かしていきます。私も概ね知ってることが多くて興味が募り、内容の理解が深まったと思います。

 二人の説くところに一貫しているのは、日本の左翼勢力といえばすぐに共産党が思い浮かぶけど、共産党なんて実は本来の左翼運動とは異なった相いれないゲスな集団であるということです。2巻目の巻頭「はじめに」で、1巻目出したあと「共産党を宗教的に信奉する勢力以外には好意的に受け止められた」と書いています。つまり痛いところを突かれた共産党支持者からは叩かれたということでしょう。

 左翼の歴史というと、明治から終戦に至る歴史の中で活動家に対する激しい弾圧があったことが思い浮かびます。しかしそれ以上に、昭和の60年安保に始まる過激派や学生運動がもっとも印象深いところです。当時日本中の多くの学生が革命を叫び学生運動に身を投じていきました。それはさながら大規模な集団ヒステリーの様相を呈し、過激化していきました。多くの大学キャンパスは破壊され、バリケード封鎖され荒れ果てた東京大学では入学試験を中止するに至りました。まさに前代未聞の出来事です。こんなことは許されてはならないのですが、当時の世相ではそれもまたやむなしとする空気があったのです。

 今冷静に考えれば、学生を中心とする一部の新左翼がゲバ棒をふりかざして何を訴えたところで革命など成るはずもなく、社会全体にとっての迷惑以外のなにものでもなかったのです。しかし、高度経済成長によって生じた社会の歪みを実感し始めた多くの若者にとって、それはまさに違法薬物のように蔓延していったのです。

 そして、東大安田講堂の陥落によって多くの学生が目を覚まし、衰退した新左翼に対する社会のごくわずかな期待と憐憫も、先鋭化し武装した日本赤軍による一連の凶悪事件によって完全に失われ、日本の極左は完全に終焉を迎えました。「左翼史」では、それらの経緯についての詳細な分析から、今後の左翼勢力の行く末までも詳細かつ分かりやすく書いてくれてます。非常に情報量が多い。しかも分かりやすい。

 日本における左翼思想がいかにとんでもないものであるか、日本において共産党なんかがなぜにいまだに一定の支持を有し、あまつさえ国会に議席を有するのか。日本国と日本人を邪悪な共産主義勢力から守るその戦いにおいて、敵を知るために「左翼史」は非常にためになります。おすすめです。

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ