あの年この歌

| コメント(0) | トラックバック(0)

 先週のある日から一斉にセミが鳴きだしました。いったい誰がどこで指揮を執っているのでしょう。梅雨明けも近いのか。人の世はコロナでいつもと違う夏を迎えていますが、長い地球の歴史の中で、自然は揺らぐことなくなすべきことを繰り返していきます。

 さて、最近のテレビ周辺機器の充実は目を瞠るものがあります。初めてビデオデッキを買ったのはまだ昭和の時代、アナログ放送を磁気テープで記録してました。機材も記録メディアも今思えば実に隔世の感があります。令和の現在ではビデオ機器も格段の進化を遂げ、「これ、観たいのとちがう?」なんてAIが勝手に予約したりします。それが当たってたりするから微妙に嬉しかったり腹立ったり。そんな先進機器の使い方として、毎週決まって放送される番組をすべて録画しておくことなんてごくありふれた機能です。勝手に録画のストックが溜まっていくのです。

anotosi.jpg BSジャパン(現在のBSテレビ東京)でかつて放送されてた「あの年この歌~時代が刻んだ名曲たち~」という番組がありました。いちど気になって録画したところ、視るのをうっかり忘れてて、ビデオデッキは知らないあいだに毎週毎週きちんと録画し続けて、気が付くと50本以上勝手に録画されてる。録画済リストに「まとめ」なんて一行で表示するもんやから、こんなに溜まってるとは気がつかなかった。

 まいったなあと、ちょっと観始めたところ、なんとこれがツボにはまって面白い。1960年代以降のある1年にスポットを当てて日本のフォークソング、歌謡曲の中から特定の楽曲を切り出し、当時の懐かしい映像とともにパーソナリティの坂崎幸之助や高見沢俊彦が曲のエピソードや時代背景を語る、というどおってことない進行なんですけど、解説の音楽評論家富澤一誠氏の博識とアルフィーの二人(片方ずつの出演ですが)のトークが深くて飽きない。番組のパターン、スタイルが一貫して変わらない。他局なら「今日は○○からお送りしてます」だの「今日は○○さんをゲストに...」とベタな演出に走りそうなところ、出演者固定、座る位置も固定、進行固定。「ブレないテレ東」の面目躍如です。そして肝心の内容、時代がわれわれかもう少し上の、元気な昭和を駆け抜けてきた世代にドンピシャで、懐かしくて実に親しみがあります。これは好番組です。

 わたしは最近に至るまですべての録画を観ずに放ってあって、最近気がついたというわけです。今年に入って放送は終了したらしい。まあ、毎回1年ずつ取り上げてたらいつかは終わりがくるのは道理なわけで、残念ですが仕方がない。幸い、放送終了に至るまでほぼすべての回が録画されてるんで、最近は毎日夕食食べながら何本かずつ観てます。まだしばらくは楽しめます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/587

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ