蜜蜂と遠雷

| コメント(0) | トラックバック(0)

 読みました。

 恩田陸は好きな作家のひとりで、文庫になってるのんはほぼ全て読んでます。話のつじつまやストーリー構成よりも、作品全体のファンタジックな雰囲気が秀逸で、そっちの方が印象に残る作家さんです。名作の誉れ高い「夜のピクニック」がやっぱりいちばん好きでした、これまでは。そう、トップの座を今回の受賞作に譲ったというわけです。enrai.jpg

 今年の直木賞と本屋大賞ダブル受賞という快挙のベストセラーです。これは読んでおかねばなるまいと思って、文庫化前に買い込んで読み始めたところ、よかった。面白かった。すごい作品です。審査員さん、グッジョブ。

 クラシック音楽がモチーフです。ピアノコンクールを舞台にした、コンテスタント(コンクールの出場者のとこ)を描いた作品です。

 と書くと、登場する人物のいろんな人生やエピソードをふんだんに盛り込み、愛憎からめて人間模様を描いていく...というのがとおり相場です。確かにそんな要素もあるにはありますが、あくまでエピソードです。この小説の主人公は各コンテスタントによって演奏されるクラシック音楽そのものなのです。

 あらすじ言っちゃうと、

 「ピアノのコンクールがありました。予選、本選と選考は進みます。〇〇さんが優勝し、2位3位以下選考結果はごらんのとおりです。」

 以上、これだけです。ストーリーとしてはこれ以上書きようがない。

 もちろん登場人物の心理描写や、人物の描き方など、必要な要素は盛り込まれてますが、この長い小説の多くを占めるのは、演奏の描写です。演奏者の心理面も表現しながら、どんな音楽が表現されているか、演奏がどのように聴衆に伝わっているか、その詳細を超絶の文章でもって巧みに表現し、演奏の場面場面、コンクールの様子を劇的に綴っていきます。なんという筆力、すごいのひと言に尽きます。まるでページの中から玲瓏たるピアノの音が溢れ出てくるがごとく、鮮やかに読者に伝わってきます。

kenban.jpg それぞれの章ごとに、有名な曲のタイトルがつけられてます。はじめ「この章ではその曲がでてくるのかな」と思いましたが、さにあらず。関係ない。クラシックの曲名ですらない。「仁義なき戦いのテーマ」なんてのもあります。つまり、その場面のストーリーの展開を曲の雰囲気で暗示しているのです。なかなかうまい。

 わたしもピアノ曲は大好きなんで、作中に出てくる膨大な数の名曲のうち、よく知ってる曲、聞いたことある曲がたくさんあります。知らない曲をこの機会にチェックしてみるのもなかなか楽しめました。演奏の場面では、その曲のCDかけながら読んでみました。CD持ってなくても、昨今youtubeに行けばたいがいの曲は揃ってて、たちまち高音質で再生可能なのです。

 ほぼすべて、コンクール開催期間だけが舞台です。その間に出場者たちが、何を考え、それをどのように演奏で表現していくか。ただそれだけで物語が進んでいきます。劇的な展開があるわけではない、どんでん返しもなければ、納得のオチもない。それでいて読者はずんずん引き込まれて途中でやめられないのです。

 これが湊かなえの小説やったら、そろそろこのあたりで陰謀によって主人公が思わぬ怪我をするとか、あるいは出場者同士が恋に落ちたところ、実は一方が過去の恨みから復讐のチャンスをつけねらってて、コンクール本選のステージ上でその惨劇が繰り広げられる...火サスの台本かと見まごう、安っぽい展開となることでしょう。

 感動があとに残ります。それこそラフマニノフの長大なコンチェルトを聴き終えたかのような爽やかな感動が。読み進めて終わりに近づくにつれて、ああ、もう終わってしまうのか、残念、もっともっと読み続けていたい、と思える作品でした。

 脱帽です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://corridor0108.main.jp/mt/mt-tb.cgi/423

コメントする

WELCOME

CALENDAR

PROFILE

IMG_0227_2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

katsuhiko

男 

血はO型

奈良県出身大阪府在住のサラリーマン

生まれてから約半世紀たちました。

お休みの日は、野山を歩くことがあります。

雨の日と夜中はクラシック音楽聴いてます。

カラオケはアニソンから軍歌まで1000曲以上歌えます

月別 アーカイブ